省エネ・エコを取り入れた家のメリット・デメリットと
失敗しないためのポイント
お好みのテーマで工務店を探そう!

このエントリーをはてなブックマークに追加

省エネ・エコを取り入れた家のメリット・デメリットと失敗しないためのポイント

省エネ・エコを取り入れた家に住みたいと思っている皆さんへ、省エネ・エコを取り入れた家をつくる際のメリット・デメリットと失敗しないためのポイントをお伝えします。動画とマンガを見て、お住まいの地域や建築予定地で省エネ・エコを取り入れた家をつくる工務店を見つけて下さい。工務店の情報を見る、無料の資料お取り寄せ・お問い合わせは最下部の地域選択から。

住宅にとって「省エネルギー」と「エコ(環境に良い)」は切っても切れない関係です。なぜなら、家で快適に暮らすうえで必要な「給湯」「冷暖房」「照明器具をつける」ということはどうしてもエネルギーを必要とします。エネルギーを消費するという事は、基本的にCO2を発生させることにほかなりません。調査によると日本の場合、住宅からが13%をしめるそうです。皆さんが省エネの住宅を建てることで「地球にやさしく」しかも「光熱費がかからず家計にやさしい」暮らしを実現することができます。



家には目に見えない多くの隙間があります。気密性が低いと家の隙間から温度が逃げてしまい、結果として冷暖房費をむだに使い続けることになってしまいます。また、断熱性能が低いと、床や壁、窓から多くの熱が失われてしまい、やはり冷暖房費がかかります。気密性・断熱性には気をつけましょう。
リビングを南向きに配置し、大きな窓をとることで日当たりをとることが可能です。また、ひとつのスペースに2か所の窓を配置することで風通しを良くしたり、広葉樹の庭木を植えることで、葉の生い茂る夏は日陰を、葉の落ちる冬は日当たりを確保することも可能です。
湿度によっても、暑さ寒さは違って感じるものです。内装材によっては、部屋内の湿度を調整してくれる働きをもつものもあります。良く知られているところでは、珪藻土やしっくいなどの塗り壁があります。無垢の木材を壁に貼ることでおなじような効果を出すことも可能です。
お湯を沸かす給湯機では電気式の「エコキュート」、ガス式の「エコジョーズ」などがエネルギー効率よく熱を作り出しますので、ランニングコストも安くなります。また、創エネルギーの「太陽光発電」「エネファーム(ガス式発電)」「太陽熱利用(温水)「ペレットストーブ」「蓄熱型暖房器」なども良いでしょう


工務店を地域から探す

お住まいの地域、建築予定地を選択して下さい。

注文住宅の建築予定地域から施工可能な工務店が探せます。

ページのトップに戻る