高断熱・高気密がいい!高断熱・高気密住宅のメリット・デメリットと
失敗しないためのポイント
お好みのテーマで工務店を探そう!

このエントリーをはてなブックマークに追加

高断熱・高気密がいい!高断熱・高気密住宅のメリット・デメリットと失敗しないためのポイント

高断熱・高気密住宅に住みたいと思っている皆さんへ、高断熱・高気密住宅をつくる際のメリット・デメリットと失敗しないためのポイントをお伝えします。動画とマンガを見て、お住まいの地域や建築予定地で高断熱・高気密住宅をつくる工務店を見つけて下さい。工務店の情報を見る、無料の資料お取り寄せ・お問い合わせは最下部の地域選択から。

住宅の快適性を保ち家族が気持よく暮らすためには、暑~い真夏の気温や冬の寒~い気温から家の中が守られていることが必要になってきます。また、冷暖房の費用を抑えてエコな暮らしをするためにも気密性と断熱性は大きく貢献します。



高断熱とは、家の外周(床・壁・屋根)を断熱性能の高い材料などによって囲むこと。高気密とは家の外周(床・壁・屋根)のスキマを極力なくすこと。どちらも外の温度を中に通さないようにすることが目的です。

社団法人 住宅生産団体連合会「省エネ住宅WEB」より


1.Q値(熱損失係数)…室内外の温度差が1℃の時、家全体から1時間に床面積1㎡ あたりに逃げ出す熱量のことを指します。この値が小さいほど熱が逃げにくいことになります。

(財)建築環境・省エネルギー機構より


2.C値(隙間相当面積)…住宅の気密性を表します。(単位はcm2/m2)これは、床面積1m2当たりにつき、どれくらいの隙間があるかという数値になります。

たとえば40坪(約132㎡)の大きさの家でC値が5.0なら、家全体で5×132=660c㎡ だいたいA4用紙くらいの大きさのすきまが空いていることになります。

以前の国の基準としては
 C値 5から15 従来の住宅
 C値 5以下   省エネ基準に定めている気密住宅(北海道・青森・岩手・秋田は2.0)
 C値 2以下   次世代省エネ基準に定めている気密住宅
となっていました。

注意点としては、同じ会社の建物でも「間取り」によって1件1件違う数値が出るので、C値にこだわるのであれば必ず「気密測定検査」をしてもらうことです。


工務店を地域から探す

お住まいの地域、建築予定地を選択して下さい。

注文住宅の建築予定地域から施工可能な工務店が探せます。

ページのトップに戻る