工務店 経営 自社の強みを見つけよう
過去記事のリライトです
最近特に工務店さんの社長から相談が多いのが、
これからどうすればいいか・・・新築は減るし、競合も厳しい。見学会でもお客さんが集まらない
勿論色々理由はあるでしょう。特に創業から長い年月を行っている工務店さんは
今までの仕事が出来たきた理由もあると思うんですね。
そんな時一度おススメしたいのが、
強みを見つけるブレスト 沢山の意見を出して見つけよう。
工務店 経営 自社の強みをみつける
独自の価値を見つけることが特にこれから大事です。
どうしてあなたの商品を買わなければならないのか?
例えば近所の工務店に頼むのと自社に頼むのでは何が違うのか?自社から買う理由があるのか?以前ある工務店さんでこれをやった。(ブレストですよ)最初は中々意見も出なかった。
徐々に意見がでて、その工務店さんでは、創業から80年もやっているという暖簾。
自然素材にこだわった家作り。職人が全員社員大工 。アフターは声がかかってからほとんどすぐ対応している。こんな意見が上がった。さらに、既存のお客さまにも意見を聞いてみよう、ということで
アンケートを送った。その回答は、
創業から長く地元でやっているということは、全くなく、自然素材の家がよかった。
アフターがいい。丁寧だ。ということを他の方から聞いていた。
そんな意見があった。
それをふまえてHPを作り直し、更にチラシや名刺にも落とし込んだ。
社員も自社の売りが明確になりお客さんにも伝わりやすくなった。
その結果現在も工事予定が来年の分まで決まっている。
上記は好例ですね。
最初はなんでこんなブレストをするんだ、、、なんだこいつは、、というかんじだったが、
今では、自分たちでも何か問題あるたびにブレストをしているという。
ま、ともかく、自社の売り(USP)がしっかりしていないと、
自分の価値が明確になっていないから、価値が伝わらない。まだもし自社の強みが漠然としているなどという場合は、一度試すといいと思います。
まず、どんどん実行していきましょう。
工務店の集客・営業ならジーレックスジャパン →ホームページはこちら
商品の差別化へ!制振装置はこちらから →耐震・制振装置
友達申請お待ちしてます! →代表浄法寺のfacebook
工務店のネット集客ならこちら →工務店情報サイト ハウジングバザール
関連記事
-
夢は紙に書くと現実になる
2020/03/09 |
『夢は紙に書くと現実になる』 この話は聞いたことがありますか? 紙に書くだけで!...
-
工務店 現場見学会 POPは役にたつ
2016/01/07 |
工務店 現場見学会 POPは役にたつ POPは売り込まないでポイントをPRしてくれる役立つツー...
-
グリーン・グリーン 政府の『骨太方針2021』より
2021/06/26 |
こんにちは。 皆さん小学校か中学校で、 『グリーン・グリーン』 という歌を歌ったこ...
- PREV
- 東海道中男一人旅
- NEXT
- 工務店経営 住宅市場の厳しさで次の一手は