コミュニティビルダー協会コラム ~1月後半の気になったニュースから~
公開日:
:
未分類
コミュニティビルダー協会コラム
~1月後半の気になったニュースから~
飯田産業がユニバーサルホームを子会社化
飯田グループホールディングスの中核会社である飯田産業(東京都武蔵野市、兼井雅史社長)はこのほど、企業投資ファンドの運営・助言を行うDRCキャピタルが運営する投資事業有限責任組合DRCなどからユニバーサルホーム(以下UH、東京都中央区、加藤充社長)の株式を譲渡により取得し、2016年12月26日付で子会社化した。「注文住宅事業の拡大が目的の一つ」(同社)であり、地熱床システムなどUHの独自技術の活用も含め、注文住宅事業の方向性を現在検討しているもよう。
…大きなメディアでは取り上げられていないようですが、驚きました。ユニバーサルホームさんの住宅は記事にもあるように地熱床システムがかなりOB客からの評判もよく住宅フランチャイズさんのなかでもトップランナーとして業界を引っ張っている会社さんです。ただ、今の一時取得者が8割を占める状況では建売分譲をメインにしている会社さんのほうが勢いがあるということなんでしょうね。
平成28年度補正予算ZEH普及加速事業費補助金の交付決定。
一次公募で申請があった1103件のうち、1093件を採択。
…対象の一次公募期間が平成28年11月14日~12月2日までの18日間で1103件の申請があったということは、単純計算でも1日60件強の申し込みがあったということ。採択率99%とかなり高い採択率です。これは約2,409klの原油消費に相当するそうですで、これからZEH、ZEBの流れは止まらないでしょうね。
男性4割、女性8割が「冷え症」 男女とも8割以上が“足先”が冷える「末端冷え性」と判明!
リンナイが首都圏の20代~40代の男女計400名を対象に、「冬場の冷えと暖房事情」に関する意識調査を実施しました。
【 主な調査結果 】
寒さがさらに厳しくなる中、「冷え性」の人が約6割!男性は4割、女性は約8割が「冷え性」であることが発覚
「冷え性」の人が最も冷えていると感じる部位は”足先”!男女ともに8割以上が”足先”が冷える「末端冷え性」と判明
冬場に使用する暖房器具を徹底調査!
使用している暖房器具1位は「エアコン」!
満足度の高い暖房器具ランキングは1位「ガスファンヒーター/ストーブ」、2位「床暖房」、3位「ホットカーペット」
満足度の高いポイントは「足元の暖かさ」、「手間がかからない」、「空気がクリーン」、「暖まる早さ」が重要
主要暖房器具7種の満足項目別ランキングTOP3を発表!空気がクリーンで足元ポカポカの快適暖房は「床暖房」!?
…かくいう僕も寒がりで同じフロアの女性たちとだいたい同じくらい寒がりです。ここで「快適暖房4つのポイント」というのがありましたので、寒がりの方はぜひ参考にしてください。
1. 効率の良い暖房計画と進化する住環境に合わせた暖房選び
今日の住まいは「気密化」と「断熱化」を考えた省エネルギーの住まいづくりが求められています。気密化された室内は冷暖房時のエネルギーロスを少なくします。
また、断熱化は住まいの外壁、屋根、床に断熱材を入れて外の寒さを室内に伝わりにくくすることと、室内の暖かさを外に逃さないようにすることです。
一般家庭で消費するエネルギーのうち暖房は29%、冷房が2%です。
したがって間取りを考える際もこの消費するエネルギーをいかに少なくして効率の良い暖房計画を考えるかがポイントです。
2. 進化する住環境に合わせた暖房選び
最近の間取りはスペースをあまり細かく区切らず、大きなスペースを活かしつつもフレキシブルにつながる間取りが多く見られるようになりました。
そんな中、特定の場所を暖めるストーブや温風暖房ではどうしても大きなスペースを均等に温めることが出来ない問題や、設置場所の問題など課題が出てきています。
そんな住環境には暖められた床の熱が壁や天井に伝わり、部屋全体を均一にじわじわと暖めてくれる床暖房をオススメしています。進化する住環境に合わせて暖房器具を選びましょう。
3.居心地の良さは足裏から(大事!)
日本は靴を脱ぐ文化で、素足になると心身ともに解放されとても気持ちの良いものです。
足の裏は床に一番長く接触しているところですが、体温の多くは蒸発、対流、ふく射によって奪われており、面積の小さい足裏からはなんと26%もの体温が熱伝導によって奪われているのです。
したがって床の冷たさが体のストレスになります。また、冷えた床に直接足裏が接すると激しい温度差に反応して急激に血圧が高まり、脳卒中に繋がることもあります。
対策としては、床暖房が理想的ですが、針葉樹の無垢のフローリングやコルク畳を使うなど保温性を高める工夫をすることをオススメします。
4. 快適環境は室温と床温度のバランスが重要(大事!)
室内環境は常に室温と床温度のバランスが大切で、同じ温度でも床が冷たいと寒く感じ、逆に床が30度くらいあると室温が20度以下でも快適に感じられるものです。このバランスを表わしたものを「等感曲線」といいます。一般に室温の快適範囲は16~23度ですので、これにあわせて床の温度を調節すると快適な室温になります。
【等感曲線のグラフ】
ということで一番のコツは
「足元をあたためる」
これにつきる!ということですね。
パナソニックが屋根に穴をあけない太陽光パネルを発売。
パナソニックによるとHITルーフ用太陽電池モジュール「HIT」固定金具により、
• 1. 屋根に穴を開けない独自の方法で、屋根の防水機能を損ないません。
• 2. 新築時でも、それ以降でも、太陽光発電システムが欲しい時に、取り付けが可能。
• 3. 太陽電池モジュール「HIT」設置後も、屋根施工完了後10年間の雨漏り保証はそのまま継続。
充分な固定強度を確保し、地震評価試験でもはずれ・破損・変形などの異常はありません。
とのこと。
…つまり、「設置台(ルーフィング)」自体は野地に固定するので穴はあけるけれども、ソーラーパネル自体は設置台に固定するから直接穴はあけなく済むというわけですね。
最後に
年が明けてもう1ヶ月が過ぎてしまいました。
早いものです。
来月も日付が少ないのでけっこう毎年あっという間です。
私たちコミュニティビルダー協会も動きを活発にしていきますので、どうぞよろしくお願いいたします!
記事 コミュニティビルダー協会理事 浄法寺
工務店の集客・営業ならジーレックスジャパン →ホームページはこちら
商品の差別化へ!制振装置はこちらから →耐震・制振装置
友達申請お待ちしてます! →代表浄法寺のfacebook
工務店のネット集客ならこちら →工務店情報サイト ハウジングバザール
関連記事
-
工務店 SNS活用はご縁を広げること
2021/05/15 |
先日ブログでも書いた、ゴディバジャパンの社長ジェロームさんの本の中に 「日本人はもっと...
-
後継者問題で七転八倒 初代ローマ皇帝アウグストゥス
2017/10/07 |
日本でも皇位継承に関しては色々と議論がありますが 工務店の社長さんも跡継ぎをどうするか?いわゆ...
-
失敗の数が成功をつくる
2015/12/17 |
仲間内での忘年会を秘密基地でおこなった みんな40代中盤で社会でも活躍している素晴ら...