コミュニティービルダー協会は
「内閣府beyond2020」の認定および「外務省JAPAN SDGs Action Platform」の紹介団体です。

工務店 経営 実”家”をどうするか?誰に頼むか?頼まれるには?

公開日: : 最終更新日:2024/11/02 工務店 経営, 社会

FireShot Capture 1757 - 空き家問題 オープンhすす - Google 検索 - www.google.com

親から引き継いだ家の売却について、多くの方が「家じまい」に悩んでいますよね。

オープンハウスグループとLIFULLが実施した調査によれば、売却を検討する際の最大の不安要素は

「希望の値段で売れるか」(37.6%)

であり、次いで

「売却にかかる手間」(16.1%)

などが挙げられています。

さらに、売却が進まない理由として

「面倒」という回答が最も多く(21.1%)

不動産会社の選択や時間的余裕のなさも課題となっています。

家じまいをスムーズに進めるためには、早めの準備と家族間の話し合いが重要なわけですが。。。

売却方法については、7割以上の方が「不動産会社の仲介」を選んでおり、

会社選びのポイントとしては「信頼性」が重視されています。

中山登志朗氏は、思い出の品を含む家じまいが単なる売却とは異なるため、

ビジネスライクになりすぎない対応が求められると指摘しています。

空き家の問題は治安や環境へ影響を及ぼしますから、

お客様や地域に寄り添った関係づくりが必要だと思います。

工務店の集客・営業ならジーレックスジャパン →ホームページはこちら

商品の差別化へ!制振装置はこちらから →耐震・制振装置

友達申請お待ちしてます! →代表浄法寺のfacebook

工務店のネット集客ならこちら →工務店情報サイト ハウジングバザール

関連記事

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

経営 微差力を作っていくこと

2021/05/25 |

世界にある創業200年を超える企業のうち 65%は日本企業です。 世界最古の企業...

記事を読む

photo02-1

工務店 経営 太陽光発電は本当に増えているのか?

2024/04/16 |

太陽光発電協会(JPEA)が発表したデータによると、 2023年度第3四半期(10月~...

記事を読む

no image

「工務店がSDGsに取り組む理由」について

2022/01/27 |

皆さんこんにちは。 一社)コミュニティービルダー協会の浄法寺です。 前回のブログではSD...

記事を読む

1-1536x768-1-720x360

能登半島地震 坂茂氏とVANの活動について

2024/01/19 |

坂茂氏が率いるNPO法人「ボランタリー・アーキテクツ・ネットワーク(VAN)」と彼の建築設計事務...

記事を読む

  • 木の家住宅サイト『ハウジングバザール』

    もし、木の家をつくっていて
    もっと多くのお客様と出会いたい
    という会社さんはぜひ見てください。
    月間PV200万の住環境サイトです。
    掲載のお問合せはこちら↓

  • 協会の著作

    代表理事の浄法寺が書いた住宅営業向けの本です。特にこれからの住宅営業向けに基本的な考え方と流れについて書いています。

  • 協会の著作

    代表理事の浄法寺が「SDGsをどうすれば建築業に活かせるか」を具体的な事例を取り入れながら書いた本になります。

  • 僕たちが応援している【建築会社ができる社会貢献】のひとつのかたちです。

  • 当協会主催の勉強会です。
    せっかくのご縁で知り合えたお客様
    でも「まだ先なんです…」と言われたとき
    どうやって成約まで進めていますか?
    具体的な方法を知る勉強会です。

  • 当協会監修の本です。工務店さんの集客に役立つアイデアがたくさん詰まってます!!

PAGE TOP ↑