住宅・建築SDGs推進センター(IBECs)よりSDGs人材育成講座提供へ
住宅・建築SDGs推進センター(IBECs)より、業界従事者様に向けた新たな取り組みが発表されました。
2022年度より、ハウスメーカー5社及び住宅・建築関連4団体と共に「住宅・建築SDGs推進委員会」を設立し、業界におけるSDGs推進のための方策を検討し、関連セミナーを開催してきた同センターから、SDGsに関する人材育成を目的としたビデオ 講座「SDGs人材育成講座(初・中級編)」が開設されることになりました。
この講座は、6月1日より申込受付を開始し、SDGsを深く理解し、実際に取り組むための知識と技術を身に付けることを目指しています。社員研修としても最適な内容となっており、住宅・建築産業でのSDGs推進に対する意識の高まりを促進するのが目的。
具体的には、オンデマンド方式で提供される9つの講義から構成され、SDGsに関する基礎知識、具体的な取り組み方法、住宅・建築分野の先進事例、チェックリストを用いた評価の演習など、各講義は約15分~20分となっており、期間内(6 カ月)はいつでも、何度でも視聴可能です。
受講後には、簡単な設問による理解度の確認があり、全講座を視聴し、設問に正解すると修了証をダウンロードできます。受講料は一般5500円(税込)、学生・教職員には無料で提供されます。 この機会に、改めて従業員の皆様のSDGsに関する知識と理解を深めてみても良いのではないでしょうか。
工務店の集客・営業ならジーレックスジャパン →ホームページはこちら
商品の差別化へ!制振装置はこちらから →耐震・制振装置
友達申請お待ちしてます! →代表浄法寺のfacebook
工務店のネット集客ならこちら →工務店情報サイト ハウジングバザール
関連記事
-
-
工務店 SDGsの落とし込み方
2022/02/08 |
皆さんこんにちは 前回は工務店のSDGsへの取組事例として ひだまりほーむさんの紹介をさ...
-
-
木造住宅の安全確保方策マニュアル について
2024/09/10 |
国土交通省は、8月23日に木造住宅の居住者を地震リスクから守るための「木造住宅の安全確保方策マニ...
-
-
工務店 経営 積水ハウス、工務店への技術提供の狙いは?
2023/09/22 |
関東大震災から、9月1日で100年の節目を迎えるあたり、積水ハウスが地域の工務店と独自の耐震...
-
-
工務店 経営 住団連の調査発表について
2022/09/16 |
皆さんこんにちは。 一社)コミュニティービルダー協会の浄法寺です。 先日の中秋の名月はご...
- PREV
- 能登地域への復興支援額、新たな局面へ
- NEXT
- 工務店 営業 ヘーベルハウス 木造に再挑戦