コミュニティービルダー協会は
「内閣府beyond2020」の認定および「外務省JAPAN SDGs Action Platform」の紹介団体です。

工務店 インターネット集客の参考

公開日: : 最終更新日:2016/01/14 住宅営業, 工務店, 工務店 集客

1849

湯豆腐が美味しい季節になりましたね。大好物のメニューです。

工務店のインターネット集客での参考

インターネットが登場して社会を取り巻く環境ももちろん仕事の仕方も変わってきていますね。

身近な例で言えば、ネット通販。

アマゾンで欲しい本や商品をスマホで選び当日や翌日には自宅に届いてしまう。今じゃ当たり前に成っていますけど

凄い技術革新ですよね。当然、住宅選びも今までの雑誌やチラシなどから段々ネットからの問合せが増えてきている。

10年くらい前であればまだ会社のホームページがない、ということもありましたけど今はほとんどすべての会社で

ホームページはある。かえってホームページがない会社って心配になったりしませんか?私は結構心配になるほうですけど・・

今じゃホームページやインターネットをどう活用するかというのは工務店の経営、そして集客にも大変重大な仕事になっている。

今回は工務店のインターネット集客の中でも少しでも参考になればと想い、幾つかポイントを取り上げたいと思います。

ネット対応 工務店

家づくりを考えているユーザーが欲しい情報

工法や施工ノウハウ

それからやはり施工実例

工事の価格

この3っつが大きいですね。言われれば当たり前の感じもしましが自社のホームページではキチンと情報提供されているか、どうか、ここが大事になります。

例えば施工ノウハウ。地域の工務店さんには特に求める傾向にあるようですね。施工ノウハウは例えば基礎であれば鉄筋の配置や量。それからコンクリートの

かぶりから布基礎、ベタ基礎これらは工務店によっても施工の方法がちがったり今も様々な工法があります。これらを写真と文章できちんと説明するという

ことです。構造でもつかっている木材や大きさや特徴的な工法を使っていればそれらの紹介も大事ですね。

で、ホームページやインターネットでは特徴として「写真」と「文章」でし判断は出来ないんですね。だから写真や文章はとても大事です。

特に写真。ユーザーさんに選んでもらう(つまり問合せや資料請求)なら写真にはこだわったほうがいいですね。折角いい建物なのに写真の質が低いと

それで判断されてしまう。もったいないですよね。

それから今までの施工例の紹介もとても大事です。同じように写真での判断がほとんどなのでいい写真をとる。私はプロに依頼することをおススメします。

完成写真などは、昼と夜の写真があるといいですね。特に夜は生活をイメージしやすく、照明や備品の配置によっては120%の作品に見えてとてもきれいです。

そして建物で気に入っていただいたとして、その次は価格です。この表示方法はいろいろあると思いますけど、できる限り開示したほうが今のユーザーさんには

評判がいい。なまじ開示していない会社でもネットの掲示板とかで今までのお施主さんであろうかたが堂々と表示していたりしていることも

珍しいことではありません。そして何よりも自分がユーザーだとしたら、あまりに価格が不透明であればといあわせする気持ちもうせてしまうこともあると思うんですね。

もちろん表示できる出来ないは、お施主さんはじめ色々問題があるかもしれませんけど目安の価格はうたっておいたほうが信頼感は増す傾向にあります。

顕著な例がネット通販大手アマゾンが打ち出した定額リフォーム

amazon01_s

安心してリフォーム工事を頼めるとしてアマゾン、セキスイハウス、ダイワハウス、ダスキンが協同事業と

して定額リフォームを開始。

具体的な売上げ数字は出していないが好調な様子

それから問合せ後の対応についてもモニターの男性が回答しているように、すぐ売り込みに入ったり、返信がない会社は

信頼されないといっている。特に返信がない会社については「1日返信がない会社は切った」としているが、これは消費者が

厳しいというよりもうそのような時代という認識のほうが良いと思う。例えばホームページに問合せがあった場合には

自動返信もできるし転送機能を利用して携帯からでも返信できれば問題ないはず。これは消費者が当然そんなこと知っていて

なんでこんなこともできないの?という認識と将来自分が顧客になったときに連絡しても連絡が中々つかないなどの

状況を想定してることもあるでしょう。

いかがでしたでしょうか?こちらの資料ですこしでも参考になれば幸いです。

 

 

プロフィール画像

この記事を書いた人

石川博信

工務店の集客・営業ならジーレックスジャパン →ホームページはこちら

商品の差別化へ!制振装置はこちらから →耐震・制振装置

友達申請お待ちしてます! →代表浄法寺のfacebook

工務店のネット集客ならこちら →工務店情報サイト ハウジングバザール

関連記事

スクリーンショット 2015-07-13 18.13.29

東海道中男一人旅

2014/12/18 |

  岐阜の建築会社の社長に招かれ行って来ました 地元では名門で老舗の会...

記事を読む

couple_setsumei

成約率を上げるには 工務店経営

2020/04/05 |

先日、年間2000棟ほどの住宅会社さんの 広報責任者さんとプロモーションなどについて ...

記事を読む

ダウンロード

リクシルの住宅ローン部門売却!利用中のお客様は?

2024/07/12 |

2024年7月1日、LIXILとその子会社であるLIXILホームファイナンスは、LIXILホ...

記事を読む

FireShot Capture 1334 - 定年後に住宅購入はあり? メリットと注意しておきたいこととは? - ファイナンシャルフィールド - financial-field.com

11月の住宅ローン金利情報。フラットは3ヶ月連続の金利上昇

2023/11/03 |

住宅金融支援機構が11月の住宅ローン「フラット35」の融資金利を発表しました。返済期間21年...

記事を読む

Message

  • 木の家住宅サイト『ハウジングバザール』

    もし、木の家をつくっていて、もっと多くのお客様と出会いたいという会社さんはぜひ見てください。
    掲載のお問合せは、画像をクリックして下さい。

  • 協会の著作

    代表理事の浄法寺が書いた住宅営業向けの本です。特にこれからの住宅営業向けに基本的な考え方と流れについて書いています。

  • 協会の著作

    代表理事の浄法寺が「SDGsをどうすれば建築業に活かせるか」を具体的な事例を取り入れながら書いた本になります。

  • 当協会監修の本です。工務店さんの集客に役立つアイデアがたくさん詰まってます!!

  • 僕たちが応援している【建築会社ができる社会貢献】のひとつのかたちです。

S