注文住宅のマンガや施工実例、動画を見ながら地域の優良工務店が探せるハウジングバザール

業者選定について

質問

相談する前に

いろいろな工務店さんをまわったり、お話を伺ったりしながら、我が家のスタイルにあった工務店さんに出会いたいと思っていますが、その時間がなかなかとれません。
相談が効率的にできるよう、相談するまえに準備しておいたほうがいい情報やポイントがありますでしょうか?

ゲストさん

回答数 4
回答を書き込む

回答

私が施主だったら・・・という所で考えてみました。

①完成保証に入っているか。
②構造についてどう考えているか
③設計において何を大事にしているか
④施工において何を大事にしているか

①は「家が出来上がる最低限の担保」になるものです。ハウスメーカーや工務店と契約する時に、「この会社大丈夫かな・・・?」と疑う人はいません。しかし、倒産は起きます。もし倒産しても家が出来上がる。それが完成保証です。
②構造については、各社検討されています。確認が必要です。
③家はその後の人生を左右する器です。よくするのも、悪くするのも設計によります。設計する方と面談し、話をちゃんと聞いてくれる人、それを理解してくれる人、この人だったら大丈夫と思える人が良いと思います。
④設計がよくできても、施工時点で良くできなければ意味がありません。ちゃんとした施工を如何にチェックしているか、確認が必要です。

極端な話ですが、土地の資料だけ持っていけば十分だと思います。家については○○風というイメージがあれば伝えて下さい。
趣味やライフスタイル、家族構成等々をお伺いしながらラフプランを目の前で描いていきます。平面・立面図はその場で確認できます。
初回打ち合わせから1週間から10日で図面・仕様見積書ができあがるので確認の為の2回目の打合せを行います。

我が家のスタイルをまず明確にされてはいかがでしょうか?
ポイントは ☆生活スタイル(現在 10年後 30年後 50年後)をイメージしてみる
 ①家族構成 ②家の役割 ③どんな暮らしが希望か(具体的に)例)裸足で子供と愉快に遊ぶ・・・④その時何を大事にするか?(子供の受験勉強。。。などなど)
 家づくりを相談すると 「どんな間取りがご希望ですか?」と尋ねられます。
それは設計者が考えること
 どんな幸せな生活を望んでいるのか?を明確にされておくことが大事だと思います。
そして 好きなイメージ雑誌などの切り抜きを準備されてはいかがですか?
イメージは伝えにくいので。。。イメージを共有できると気に入った家に向かっていけますよね。
もちろん費用や土地に関する情報は必要ですね。


 

建てる土地の情報や家族構成などの基本情報・ご収入の内容がわかるものは、基本的にご準備して頂いた方がよろしいかと思います。
お客様のスタイルにあった工務店と出会うためには、お客様のスタイルを相手に伝える必要があります。今住んでいるお家の間取りや・設備のことで、気に入っていることや本当は、こうしたいと思うことを箇条書きかスケッチにしていただくと伝わりやすいとおもいます。そしてこれから建てたいお家については、建てたいイメージの写真や参考資料などあればご用意ください。その他趣味のことやこだわりたいことを箇条書きかスケッチにして頂くと相手に伝わり、効率よくお客様にあった工務店がみつかるとおもいます。

回答を書き込む

0

お取り寄せカートを見る 資料を取り寄せる

ページのトップに戻る