コミュニティービルダー協会は
「内閣府beyond2020」の認定および「外務省JAPAN SDGs Action Platform」の紹介団体です。

木づかい運動 工務店の環境貢献事業へ

公開日: : 住宅営業, 工務店 集客

guruguru

木づかい運動

木づかい運動ってご存知でしょうか?

京都議定書第一約束期間(2008年から2012年までの5年間)では、日本の二酸化炭素(CO2)の排出量を1990年の水準より6%削減することを約束しました。そのうち3.8%を、日本国内の森林によるCO2の吸収量を増やすことで達成する計画になっていました。しかし、日本では手入れの行き届かない森林が増え、荒廃が進んでいるため、京都議定書の二酸化炭素削減目標の達成が危ぶまれていました。
このため、林野庁では2005年度から、国民運動として「木づかい運動」の取り組みを開始しました。国産材の積極的な利用を通じて山村を活性化し、CO2をたっぷり吸収する元気な森林づくりを進めています(第一約束期間には京都議定書の3.8%の目標は達成しました)。 第一約束期間終了後も木づかい運動事務局は「木づかい運動」の実施主体として、国産材の利用を拡大するためのさまざまな取り組みを行っています。

以上木づかい運動HPより

木づかい運動は今年度平成28年度予算でも大変規模が大きくなり、木を使う工務店さんにはとても縁がある林野庁が主催する国民運動になります。

地域の工務店さんは言うまでもなく新築、リフォーム問わず大変多くの木材を使います。国産材、輸入材と区分されますが、その中でも国産材の

活用に焦点をあてています。また住宅のみならず、様々な活用をすることで日本の森林の活性につなげひいては、CO2削減など環境にも配慮する

活動になっています。

今後、木づかい運動はさらに拡大されて木育(もくいく)という、木を使った教育を推進したり、建築関連法案では

公共建築物木材利用促進法のように、公共建築においては原則「木造」で創ったり、更に、内装材などでも積極的に木を活用することを推奨していきます。

これらは年々活動としても大きくなっています。

そして、大事なことはこの活動では、木づかい運動に賛同している工務店さんはHPなどで紹介される。つまりPRされるわけですね。

これは大変大きいことで、このような林野庁が行っている運動で賛同しているというと社会的な意味合いも出てきます。

今後社会の変化の中で「社会貢献しているか?」

ここでいう社会貢献は本業だけではなく、本業外でのことです。

例えば工務店さんで家をつくって社会に貢献している。というのは当たり前で、更に森林を活性させ環境保全に寄与する、とか

貢献方法があり、それは一見、本業に役立たないように思えますが、今後大きく役立ってきます

大手企業ですと、トヨタ、ユニクロ始め、成功例が沢山出ています。

何か、社会貢献というとおおげさな感じがするかも知れませんが、決してそんなことはありません。本業に差し支えなく出来ることは

沢山あります。

その中でも工務店さんであれば「木づかい運動」が身近で有効な工務店さんの環境運動と思い紹介いたしました。

 

 

 

 

 

プロフィール画像

この記事を書いた人

石川博信

工務店の集客・営業ならジーレックスジャパン →ホームページはこちら

商品の差別化へ!制振装置はこちらから →耐震・制振装置

友達申請お待ちしてます! →代表浄法寺のfacebook

工務店のネット集客ならこちら →工務店情報サイト ハウジングバザール

関連記事

FireShot Capture 1334 - 定年後に住宅購入はあり? メリットと注意しておきたいこととは? - ファイナンシャルフィールド - financial-field.com

11月の住宅ローン金利情報。フラットは3ヶ月連続の金利上昇

2023/11/03 |

住宅金融支援機構が11月の住宅ローン「フラット35」の融資金利を発表しました。返済期間21年...

記事を読む

price_s

工務店 新人営業向け 住宅ローン金利について

2021/03/17 |

こんにちは、コミュニティビルダー協会の浄法寺です。 先月、住宅ローンの金利が出ていましたがごぞ...

記事を読む

gallery_photo04

大和ハウスの新商品「XEVO Σ PREMIUM」

2018/10/02 |

本当に今年は台風の当たり年です。 僕たちの運営する住宅サイト「ハウイングバザール」に登録された...

記事を読む

fig01

~省エネに関する意識調査から~

2017/05/31 |

コミュニティビルダー協会ブログ ~省エネに関する意識調査から~   先日、住宅設...

記事を読む

Message

  • 木の家住宅サイト『ハウジングバザール』

    もし、木の家をつくっていて、もっと多くのお客様と出会いたいという会社さんはぜひ見てください。
    掲載のお問合せは、画像をクリックして下さい。

  • 協会の著作

    代表理事の浄法寺が書いた住宅営業向けの本です。特にこれからの住宅営業向けに基本的な考え方と流れについて書いています。

  • 協会の著作

    代表理事の浄法寺が「SDGsをどうすれば建築業に活かせるか」を具体的な事例を取り入れながら書いた本になります。

  • 当協会監修の本です。工務店さんの集客に役立つアイデアがたくさん詰まってます!!

  • 僕たちが応援している【建築会社ができる社会貢献】のひとつのかたちです。

S