コミュニティービルダー協会は
「内閣府beyond2020」の認定および「外務省JAPAN SDGs Action Platform」の紹介団体です。

工務店 経営 「展示場でクラスター発生」「i-smart10周年」

公開日: : 住宅営業, 住宅資材, 工務店, 社会

 

みなさんこんにちは。

建築関係者なら気になるニュースが出てましたね。

埼玉で116人感染 川口の住宅展示場でクラスター…計7人陽性、濃厚接触は10人以上

川口市によると、感染が判明したのは10~60代の男女17人。

このうち30代女性会社員は、住宅販売の「東京セキスイハイム川口・鳩ケ谷展示場」(川口市坂下町1丁目)の社員で、40代男性会社員は同展示場を訪れた客だった。

6月29日から20~40代の社員6人と客1人の計7人の陽性者が確認され、市はクラスター(感染者集団)と認定して公表した。社員7人を含め10人以上を濃厚接触者として調査をしている。

埼玉新聞より

 

とのことで、総合住宅展示場(業界用語でいうと総展)内のモデルハウスでクラスターが発生してしまったんですね。

私もこういったモデルハウスに10年以上勤めていましたのでわかりますが

モデルハウスというのは家なんですが基本的に

「お客様に見せるための家」

なので、キッチンやダイニングがあるにも関わらず

そこで食事をしたりすることができません。

食事中にお客様が来場したら

お互い気まずいですからね(笑)

 

そんなわけで、こういったモデルハウスでは

スタッフルームを作っている場合が多いのです。

そこで営業などのスタッフが食事したり、

待機時間に仕事をしたりしているんですね。

ちなみに今回のセキスイハイムさんのモデルハウスでは

1Fにスタッフルームがありました。

madori01

※画像は積水ハイムさんのホームページからお借りしました。

 

北西にある玄関入ってすぐの8帖くらいのスペースですね。

たぶんマスクは付けてはいたんでしょうが

ご飯を食べる時には外して歓談しながらだったのかも知れませんね。

昔はここでタバコ吸ったりしながらという方も多かったのですが

10年くらい前からはそれもなくなってました。

 

いずれにしても、狭いところに4~6人くらい集まっているわけですから

ふだんマスクをしていても

食事のときは

「黙って食べる」

くらいの注意をしていなければ

危険だと思います。

こんなことでニュースになってしまったら

地域の工務店さんは本当に

命取りになりかねませんよね。

 

一条工務店の「i-smart」が発売10周年 累計販売数は6万棟

d62185-12-26d6c54f2ee8b511fa3e-0

プレスリリースが出ていたんですが、

もう10年なんですね。

私が独立した後の発売なので

「なんかすごく売れてるなあ~」

と半ば他人事のように感じていたのですが

5年(2015~2019年度)連続販売棟数No.1だそうです。

 

「家は性能」

という思い切っったコピーも

分かりやすくていいですよね。

 

その前の一条工務店さんの主力といえば

「セゾン」

洋館と和風の二本立てで

外観をみればすぐに

「一条の家」

と分かるという感じで

業界では

在来工法

免震構造(オプション)

パンフレットの豪華さ

バス見学会

で有名でした。

当時は営業マンも中途社員が多く

あまり営業さんには頼らない販売方法

というイメージでした。

いい悪いはともかく

バス見学会で仮契約にならなければ

競合相手としては最後までは残らないことが多かったですね。

 

それが在来工法から2☓6に舵を切り

ここまでシェアを伸ばすとは

誰が予測していたでしょうか。

本当にスゴイと思います。

 

ちなみにこの売れた

「i-smart」

の仕様ですが初期から現在では変わっています。

サッシ:アルゴンガスからクリプトンガスへ

断熱材:EPS1号相当から高性能ウレタンフォームへ

冷暖房:全館床暖房から全館さらぽか空調へ

換気システム:加湿機能そプラスしたロスガード90うるケアへ

 

それぞれの評価はともかく

「売れていても改善する」

というのは素晴らしいことだと思いますね。

しかも業界で一番売れている商品のころですから。

うまく行っているときに方法をかえるというのは

なかなか出来ないことだと思います。

 

これからも変わっていくでしょうから

将来が楽しみな住宅会社さんですね。

 

記事 コミュニティービルダー協会 浄法寺亘

プロフィール画像

この記事を書いた人

浄法寺 亘

工務店の社会貢献やSDGs、国産材利活用を応援する「コミュニティビルダー協会」代表理事。
今動いているプロジェクトは「木ッズ絵画コンクール」
※8月実施予定。
住宅サイトの運営もしています。

福島県 喜多方市出身
県立会津高校卒
市立高崎経済大学卒

著書:
頼みたくなる住宅営業になれる本
https://x.gd/oatiM
SDGsに取り組もう 建築業界編
https://x.gd/MXYJr
とっておきの見込み客発掘法
https://x.gd/001or

主な講演:
鹿児島県庁主催「かごしま緑の工務店研修会」
リードジャパン主催「工務店支援エキスポ」(東京ビックサイト)
育英西中学校
その他住宅FCなど

活動実績
2019~ 千葉県にて里山竹林整備ボランティア
2020~ 木ッズ絵画コンクール

工務店の集客・営業ならジーレックスジャパン →ホームページはこちら

商品の差別化へ!制振装置はこちらから →耐震・制振装置

友達申請お待ちしてます! →代表浄法寺のfacebook

工務店のネット集客ならこちら →工務店情報サイト ハウジングバザール

関連記事

07800069105

7月のお盆とお布施 利他

2021/07/20 |

  皆さんこんにちは。 全国的に梅雨も明けて、本格的に暑くなってきましたね...

記事を読む

002_01

工務店 経営 エジソンが語る「成功者の秘訣」

2023/03/13 |

発明王として有名なトーマス・エジソン。 生涯の発明は1300! ゼネラルエレクト...

記事を読む

640x640_rect_5610745

工務店セミナー 顧客フォロー

2015/03/13 |

研修での話し 新規の獲得とフォローについてでした。 顧客のフォローや追客はどこで...

記事を読む

01_main_visual

今期確定申告 被災特別控除など

2024/01/23 |

政府・与党によれば、 2023年2月中旬より開始される確定申告において、 被災された住宅や家...

記事を読む

  • 木の家住宅サイト『ハウジングバザール』

    もし、木の家をつくっていて、もっと多くのお客様と出会いたいという会社さんはぜひ見てください。
    掲載のお問合せは、画像をクリックして下さい。

  • 協会の著作

    代表理事の浄法寺が書いた住宅営業向けの本です。特にこれからの住宅営業向けに基本的な考え方と流れについて書いています。

  • 協会の著作

    代表理事の浄法寺が「SDGsをどうすれば建築業に活かせるか」を具体的な事例を取り入れながら書いた本になります。

  • 当協会監修の本です。工務店さんの集客に役立つアイデアがたくさん詰まってます!!

  • 僕たちが応援している【建築会社ができる社会貢献】のひとつのかたちです。

S