コミュニティービルダー協会は
「内閣府beyond2020」の認定および「外務省JAPAN SDGs Action Platform」の紹介団体です。

工務店 集客 「SNSを上手に使う”CHECKの法則”とは?」

公開日: : 最終更新日:2021/11/01 お知らせ, 住宅営業, 工務店, 工務店 集客, 社会

49shu

皆さんこんにちは。

衆議院選挙も大詰めになってきましたね。

個人的には選挙カーから連呼がなくなってくれると嬉しいのですが

なかなかそうはならないんでしょうね。

各議員さんのSNSを通した活動も活発ですよね。

これからはこちらでのコミュニケーションが出来ないと政治をされる方も難しいでしょう。

 

 

私が運営している住宅サイトに登録されている建築会社や工務店さんから

最近多いご相談はやはりSNS運営の仕方を教えてほしい。

こういう問い合わせが増えています。

最近は

「SNSでは、CHECKの法則を大切にしてみませんか。」

と伝えています。

1 Cとは、
【ちかく】の人と、まずSNSでつながろう、ということ。
実際に、お施主さんで、信頼関係がある方がいても
SNSでつながっていない場合も多い。

もし、お施主さんがSNSやっていなければ
進めてあげることも大切です。

現に、お施主さんでSNSをやっていない人に
声をかけて、SNSでつながっていき、
結果、受注がとても伸びた例もあります。

お施主さんと工務店が親しい様子を
建築を考えている方がSNSで見たら

どう感じるでしょうか?
とても、親しみやすく感じるのではないでしょうか。

これが大切です。
2 Hとは、自己主張ばかりでなく、
他の人の投稿を【ほめて】みましょう、ということ。

人は、関心をもってくれた人に関心をもってくれます。
自分の投稿を見てもらうためにも、

自分から、相手の投稿を【ほめて】いきましょう。

3 Eとは、
【縁】を大切にする。
たとえば、お施主さん、友達、取引先、名刺。
みな、どこかで接点あった方です。

SNSをやっていないかどうか確認してみましょう。
また、接点を持った方には積極的につながり

【縁】を深めましょう。

4 Cとは
【小さい積み重ねを貯めていこう】
SNSは、投稿をしないことには始まりません。
一回の投稿で、成果が出るようなものではないのです。

SNSインフルエンサーは口をそろえて
【小さなことの積み重ねでしか、今の賑わいはできなかった】
といいます。

小さな積み重ね大切にしましょう。

5 Kとは、
【継続と改善】です。

投稿も、ほめるコメントも継続して初めて成果がでます。
すぐあきらめる方が多いから、継続している方が強いのです。

また、投稿内容や運営方法、プロフィールなども
定期的に見直してみましょう。

すこしの改善が成果を生んでいくのが
SNSでの成果がでる、

【鉄板の行動】といえるでしょう。
SNSをビジネスに活かすことで

建築業だけでなくあらゆる企業は、

メディア企業になる。と思います。

 

私たちでは「企業メディア化真価道場」の12月期の募集を開始します。

少人数で、いかに実践して成果を出すか?

ということに特化しています。

ソーシャルメディアを仕事に活かしたい!

という方はお問い合わせ・ご応募お待ちしています。

https://omoikanebooks.wixsite.com/mediashinkadojo?fbclid=IwAR0vR7W8xLNr8VpXjdciZM9NE8-aGu7EX86pw1ZOufOicfcg_QNjy-9oFr4

 

記事 コミュニティービルダー協会 浄法寺亘

プロフィール画像

この記事を書いた人

浄法寺 亘

工務店の社会貢献やSDGs、国産材利活用を応援する「コミュニティビルダー協会」代表理事。
今動いているプロジェクトは「木ッズ絵画コンクール」
※8月実施予定。
住宅サイトの運営もしています。

福島県 喜多方市出身
県立会津高校卒
市立高崎経済大学卒

著書:
頼みたくなる住宅営業になれる本
https://x.gd/oatiM
SDGsに取り組もう 建築業界編
https://x.gd/MXYJr
とっておきの見込み客発掘法
https://x.gd/001or

主な講演:
鹿児島県庁主催「かごしま緑の工務店研修会」
リードジャパン主催「工務店支援エキスポ」(東京ビックサイト)
育英西中学校
その他住宅FCなど

活動実績
2019~ 千葉県にて里山竹林整備ボランティア
2020~ 木ッズ絵画コンクール

工務店の集客・営業ならジーレックスジャパン →ホームページはこちら

商品の差別化へ!制振装置はこちらから →耐震・制振装置

友達申請お待ちしてます! →代表浄法寺のfacebook

工務店のネット集客ならこちら →工務店情報サイト ハウジングバザール

関連記事

mone

工務店 経営 平成28 年度住宅関連税制改正の概要

2016/01/03 |

平成28 年度住宅関連税制改正の概要 さて新年早々ですが、28年度の住宅関連税制改正が出ました...

記事を読む

27907832-コーヒー-メニュー、コーヒーの種類

販促しなくても繁盛するそれが理想としたら

2015/09/30 |

最近ビジネスの本質を考える機会が多くあります。 このブログでも何回か書いているけど、本質は経済...

記事を読む

pose_tobokeru_

6月上旬のトピックス

2018/06/09 |

暦は「蟷螂生(かまきりしょうず)」となり 草木だけでなく、虫や動物も元気になってくる そ...

記事を読む

上海タワー118階展望台入場チケット

工務店 経営 中国の不動産景気浮揚策が日本に及ぼす影響は?

2023/09/15 |

中国で住宅購入に関する緩和がされるようです。 今までは住宅ローンを組んで完済した人が次の住宅を...

記事を読む

  • 木の家住宅サイト『ハウジングバザール』

    もし、木の家をつくっていて、もっと多くのお客様と出会いたいという会社さんはぜひ見てください。
    掲載のお問合せは、画像をクリックして下さい。

  • 協会の著作

    代表理事の浄法寺が書いた住宅営業向けの本です。特にこれからの住宅営業向けに基本的な考え方と流れについて書いています。

  • 協会の著作

    代表理事の浄法寺が「SDGsをどうすれば建築業に活かせるか」を具体的な事例を取り入れながら書いた本になります。

  • 当協会監修の本です。工務店さんの集客に役立つアイデアがたくさん詰まってます!!

  • 僕たちが応援している【建築会社ができる社会貢献】のひとつのかたちです。

S