コミュニティービルダー協会は
「内閣府beyond2020」の認定および「外務省JAPAN SDGs Action Platform」の紹介団体です。

工務店経営に追い風 中古住宅リフォームに補助金制度

公開日: : 工務店, 工務店 集客

untitled

工務店経営に追い風 中古住宅リフォームに補助金制度

国光省 プレスリリース

国土交通省は24日、40歳未満の若年層に限り、中古住宅を購入し、リフォーム工事や耐震改修をした場合、

最大65万円を補助する新たな制度を創設する方針を決めた。

マイホームを初めて購入したり、子育てを始めたりする年齢層である30代にターゲットを定め、中古住宅取引の活性化につなげるのが狙い。

新制度では、住宅の劣化具合を専門家に調べてもらう建物状況調査(インスペクション)を実施した上で、

断熱性能の高い二重サッシを取り付けるなどのリフォーム工事をした場合、最大50万円を支給。耐震改修も実施すれば上乗せして最大65万円を補助する。

これに併せ、年齢制限のない支援制度も設ける。中古住宅を購入してリフォーム工事をした場合は最大30万円、

同時に耐震改修も行えば最大45万円を補助する。耐震化していない古い住宅を壊して建て替える際に最大50万円を支援する仕組みも新たに設ける。

リフォーム市場を7兆円から12兆円へ

国光省の肝いりの政策ですね。

この政策の背景には空き家問題から、国を上げての省エネ、耐震化ということ、更に・・・

大きな話は国土強靭化計画

がありますね。

この中古市場でポイントは若年層の持ち家を促進することが、空き家解消にもつながり、空き家だった建物が更には

省エネ化、耐震化が進めば建物評価も当然上がる。

自治体としては、固定資産税も入るし、治安維持にも繋がり更にローンが増えれば金融機関も潤う。

また、工務店など建築業界も潤うという、もうそれそれはナニが何でも推進したいことなんですね。

色々な政策をうっても中々活性しない住宅市場、リフォーム市場。さら中古住宅市場は海外に比べて

市場といえるほどでもないくらい小さい。もちろん諸外国とは住宅制度や価値観などもちがいますけどね。

いよいよこれからは本腰いれてやろうとしているわけですね。

中古住宅情報

これは圧倒的に不動産会社や不動産サイトからの情報でしょう。そこから物件をみて、リフォームの計画をする。

この部分は建築家や工務店が提案し、きまれば進める。

そんな流れができてくるでしょう・・・そうなると、この市場に関していえば

不動産会社の力が大きくなる。

つまり不動産会社からの紹介を待つ工務店という図式が出てきます。

もちろん前段階では、不動産査定というものが、大きく影響してきます。どれだけ査定をつけられるか?

そして販売力がある不動産か?まず不動産会社の動きがポイントになってきます。

その中で、まずは、「売り手」はより高い査定をする、販売力がある不動産会社にどんどん情報が行くようになる。

そこに中古希望者が情報を求めてくる、という図式になるかと思います。

さらに・・・

中古住宅のリノベを得意とする建築会社への引き合いも増加していくでしょう。

工務店さんは事例があればどんどんHPにアップしていくといいですね。

また、都市圏になってくるとより、中古マンションの需要が高まることが予想されています。

ですので、中古マンションのリノベのパターンもできるだけHPに出すことが大事です。

まだ、中古マンションのリフォームをしたことない工務店さんは一軒でも事例をつくることをおススメします。

住宅市場は全体的により、不動産業界と密接的な関係になり且つ、住宅、不動産業界というよりも

不動産、建築業界

という位置づけになってしまうかもしれません。

いづれにしてもこれは良いチャンスとして取り組んで行きたいですね。

プロフィール画像

この記事を書いた人

石川博信

工務店の集客・営業ならジーレックスジャパン →ホームページはこちら

商品の差別化へ!制振装置はこちらから →耐震・制振装置

友達申請お待ちしてます! →代表浄法寺のfacebook

工務店のネット集客ならこちら →工務店情報サイト ハウジングバザール

関連記事

e8556b692a96e982f6212176f6b91f65_t

即効性あり 名簿客から見込み客が湧いてくる 無料オンラインセミナ

2021/02/20 |

お元気ですか。コミュニティビルダー協会の浄法寺です。 今日も良きことが起きることを願っています...

記事を読む

friends_boys

コミュニティビルダー協会ブログ 紹介受注のために

2017/06/29 |

コミュニティビルダー協会ブログ 紹介受注のために   住宅の新規受注動機...

記事を読む

mlit-promotes-cashless-payment-for-japanese-maas20200703-4

国交省最大予算!住宅関連への使いみちは?

2025/04/11 |

4月1日、国土交通省が2025年度予算の配分方針を発表しました。 その総額、なんと過去最大...

記事を読む

教える女性1

工務店の集客方法 現場見学会や紹介以外の方法

2015/10/22 |

工務店の集客方法 現場見学会や紹介以外の方法 どの業界でも集客は大事ですよね。工務店で言えば集...

記事を読む

  • 木の家住宅サイト『ハウジングバザール』

    もし、木の家をつくっていて、もっと多くのお客様と出会いたいという会社さんはぜひ見てください。
    掲載のお問合せは、画像をクリックして下さい。

  • 協会の著作

    代表理事の浄法寺が書いた住宅営業向けの本です。特にこれからの住宅営業向けに基本的な考え方と流れについて書いています。

  • 協会の著作

    代表理事の浄法寺が「SDGsをどうすれば建築業に活かせるか」を具体的な事例を取り入れながら書いた本になります。

  • 当協会監修の本です。工務店さんの集客に役立つアイデアがたくさん詰まってます!!

  • 僕たちが応援している【建築会社ができる社会貢献】のひとつのかたちです。

S