コミュニティービルダー協会は
「内閣府beyond2020」の認定および「外務省JAPAN SDGs Action Platform」の紹介団体です。

工務店 経営 コロナから比べた着工数の変化

皆さんこんにちは

一社)コミュニティービルダー協会の浄法寺です。

暑さ寒さも彼岸まで

などと申しますが

最近はまったく当てはまらないですね。

 

先日、国交省のほうから令和3年度の着工件数が発表になっていました。

よくハウスメーカーなどは

前年比で110%とか

前年比で80%とか

ニュースになっていますが

分譲住宅とか賃貸住宅の数字も入っているので

工務店さんの主戦場である

「注文住宅」

の動きがどうなっているのか

は分かりにくかったりします。

 

それで気になって調べてみたのですが

まず大きな流れとして

どう推移しているのかということで

まず2000年を調べてみました。

もう20年前なんですね。

Y2K問題とかありました。

この年の注文住宅の着工件数は

約452,000件

 

少し前に消費税が3%から5%に上がって

たしか、これでも2割くらい着工件数が落ち込んだんですよね。

 

次は今回のテーマである「コロナ前」の2018年です。

この年の着工件数は

約283,000件

2000年に比べると

半分まではいきませんが

4割位減っていますね。

 

そして2019年の12月に

コロナの流行が始まります。

2019年はほとんど影響はないはずです。

約289,000件

逆に増えています。

 

そしてコロナの影響が始まった2020年

着工件数は

約261,000件

1割減です。

見学会などのイベントやモデルハウスに

人が来ないと言いながらも

受注はほとんど減っていないんですね。

 

そして、ウッドショックなどの影響を受けた

2021年の着工件数は

約285,000件

もうコロナ前と変わっていないですね。

グラフにするとこうなります。

着工件数推移

つまりほとんど変わっていないのです。

「建築費が下がってローコストで建てる人が増えたのでは?」

という疑問が湧くので

では建築費はどうかというとフラット35の調査では

2018年の建築費の平均は3,390万円

2021年の建築費の平均が3,572万円

むしろ200万円上がっていました。

 

こうなるとコロナが始まってから

明らかに受注が落ちている工務店さんがあるとしたら

コロナのせいではなく

集客や商談の手法に問題がある

ということになるのではないでしょうか。

 

例えば

・ホームページが良くない

・SNSの発信ができていない

・オンライン面談ができていない

・営業担当のマインドが落ちている

といったようなことです。

 

これをきっかけにちょっと見直してみても

良いかもしれませんね。

 

※もし、ちょっと商談を増やしてみたいという方には役立つかもしれません。

成約したら報酬型のお客様紹介

 

プロフィール画像

この記事を書いた人

浄法寺 亘

工務店の社会貢献やSDGs、国産材利活用を応援する「コミュニティビルダー協会」代表理事。
今動いているプロジェクトは「木ッズ絵画コンクール」
※8月実施予定。
住宅サイトの運営もしています。

福島県 喜多方市出身
県立会津高校卒
市立高崎経済大学卒

著書:
頼みたくなる住宅営業になれる本
https://x.gd/oatiM
SDGsに取り組もう 建築業界編
https://x.gd/MXYJr
とっておきの見込み客発掘法
https://x.gd/001or

主な講演:
鹿児島県庁主催「かごしま緑の工務店研修会」
リードジャパン主催「工務店支援エキスポ」(東京ビックサイト)
育英西中学校
その他住宅FCなど

活動実績
2019~ 千葉県にて里山竹林整備ボランティア
2020~ 木ッズ絵画コンクール

工務店の集客・営業ならジーレックスジャパン →ホームページはこちら

商品の差別化へ!制振装置はこちらから →耐震・制振装置

友達申請お待ちしてます! →代表浄法寺のfacebook

工務店のネット集客ならこちら →工務店情報サイト ハウジングバザール

関連記事

44a92a6f5ce85b428f9afd14a695006b

住宅購入予定者の平均予算は上昇?

2025/02/28 |

先日、住宅生産振興財団と住宅展示場協議会が、2024年度の総合住宅展示場来場者アンケート調査報告書を...

記事を読む

683906daf55d146518cf3390260a6cf7

工務店経営 消費税10%を好機に

2016/01/28 |

消費税の10%アップが予定されている来年4月に向けて様々な予測が出ていますが 政府の予...

記事を読む

ダウンロード

政府、循環社会化に向けて新たに再資源化の拠点構築へ

2025/01/21 |

政府は2023年12月27日に、廃棄される製品や原材料を有効活用する「循環経済(サーキュラーエコ...

記事を読む

sinnsui2

工務店 経営 浸水しない家、水に浮く家登場!

2020/09/18 |

4 7ニュースといって全国新聞ネット(共同通信と地方新聞が組んでいます)が出していたニュース...

記事を読む

  • 木の家住宅サイト『ハウジングバザール』

    もし、木の家をつくっていて、もっと多くのお客様と出会いたいという会社さんはぜひ見てください。
    掲載のお問合せは、画像をクリックして下さい。

  • 協会の著作

    代表理事の浄法寺が書いた住宅営業向けの本です。特にこれからの住宅営業向けに基本的な考え方と流れについて書いています。

  • 協会の著作

    代表理事の浄法寺が「SDGsをどうすれば建築業に活かせるか」を具体的な事例を取り入れながら書いた本になります。

  • 当協会監修の本です。工務店さんの集客に役立つアイデアがたくさん詰まってます!!

  • 僕たちが応援している【建築会社ができる社会貢献】のひとつのかたちです。

S