コミュニティービルダー協会は
「内閣府beyond2020」の認定および「外務省JAPAN SDGs Action Platform」の紹介団体です。

工務店 経営 LIXILのシミュレーションと総務省の個人企業調査

公開日: : 最終更新日:2024/04/09 工務店 経営

LIXIL(東京都品川区)から、新しい設計支援ツールである「LIXIL省エネ住宅シミュレーション」における、業界初となる機能追加のアナウンスがありました。2024 31日より、「HEAT20地域補正機能」を含む改良版の提供が開始されています。

simulation_main

※このイラストがなんというか昭和のかほりがしますね(笑)

HEAT20地域補正機能の特徴

  • 地域ごとの気候データを反映建設地の最寄りのアメダス観測所のデータを基に、地域ごとの断熱性能値を補正します。
  • 手軽な操作性建設地の住所を入力するだけで、適切な観測所が地図上に表示され、必要情報が自動で計算されます。

LIXIL省エネ住宅シミュレーションの活用方法

  • 地域補正された断熱性能値の確認アメダス観測所を選ぶだけで、簡単に地域補正値を把握できます。
  • 提案資料の自動出力: HEAT20や地域補正に関する提案書が自動で作成され、お客様への説明が容易になります。

この機能を活用すれば、従来困難だった建設地に合わせた適正な断熱性能値の算出が手軽に行えるようになり、省エネ基準への適合判定や、お客様への的確な提案が可能となるとのことです。

  総務省統計局が202331日に公表した「2023 年個人企業経済調査」によると、建設業の事業所の中で、経営上最も大きな問題として感じている点は

「原材料価格・仕入価格の上昇」であり、これは26.5%の企業が指摘しています。昨年に比べて1.8%の増加となっており、資材コストの増加が業界全体に与える影響は小さくありません。

続いて、「需要の停滞(売上の停滞・減少)」が18.8%、「後継者難」が12.5%という結果が出ており、こちらも無視できない課題であることが明らかになりました。

また、「従業員の確保難・人材不足」が7.4%、「大手企業・同業者との競争の激化」が5.2%と続きます。

特に注目すべきは、後継者問題です。建設業界では「後継者がいる」と回答した事業所は僅か18.5%にとどまり、大多数の81.5%が「後継者がいない」と答えております。

事業主の高齢化も顕著で、「70歳以上」の企業では後継者が不在の状況が74.8%にも上っています。事業主の年齢層を見ても、「50歳未 満」が9.5%、「5059歳」が18.3%、「6069歳」が29.8%、「70歳以上」が 41.7%と、高齢化が進んでいることが伺えます。

建築業界にいれば、やっぱりという内容とはいえますが、まずは受注の確保、かと思います。

プロフィール画像

この記事を書いた人

浄法寺 亘

工務店の社会貢献やSDGs、国産材利活用を応援する「コミュニティビルダー協会」代表理事。
今動いているプロジェクトは「木ッズ絵画コンクール」
※8月実施予定。
住宅サイトの運営もしています。

福島県 喜多方市出身
県立会津高校卒
市立高崎経済大学卒

著書:
頼みたくなる住宅営業になれる本
https://x.gd/oatiM
SDGsに取り組もう 建築業界編
https://x.gd/MXYJr
とっておきの見込み客発掘法
https://x.gd/001or

主な講演:
鹿児島県庁主催「かごしま緑の工務店研修会」
リードジャパン主催「工務店支援エキスポ」(東京ビックサイト)
育英西中学校
その他住宅FCなど

活動実績
2019~ 千葉県にて里山竹林整備ボランティア
2020~ 木ッズ絵画コンクール

工務店の集客・営業ならジーレックスジャパン →ホームページはこちら

商品の差別化へ!制振装置はこちらから →耐震・制振装置

友達申請お待ちしてます! →代表浄法寺のfacebook

工務店のネット集客ならこちら →工務店情報サイト ハウジングバザール

関連記事

house-middle

工務店 集客 エースホームの新デザイン

2022/05/12 |

皆さんこんにちは。 一般社団法人コミュニティビルダー協会の浄法寺です。 気温も上がってき...

記事を読む

3595_1

工務店 経営 リフォーム市場縮小?矢野経済の分析と予想

2024/10/01 |

このたび、矢野経済研究所が発表した国内住宅リフォーム市場に関する調査結果をお伝えいたします。 ...

記事を読む

cover_news058

工務店 経営 最新発表、空き家の状況

2024/06/18 |

総務省が発表した「令和5年住宅・土地統計調査」の速報集計結果により、最新の空き家状況が明らか...

記事を読む

logo_jp_side

総住宅数過去最多、空き家数も過去最多 1県まるまる空き家?

2024/06/28 |

総務省は、昨年10月1日現在で実施された「令和5年住宅・土地統計調査」の速報集計結果を公表しまし...

記事を読む

  • 木の家住宅サイト『ハウジングバザール』

    もし、木の家をつくっていて、もっと多くのお客様と出会いたいという会社さんはぜひ見てください。
    掲載のお問合せは、画像をクリックして下さい。

  • 協会の著作

    代表理事の浄法寺が書いた住宅営業向けの本です。特にこれからの住宅営業向けに基本的な考え方と流れについて書いています。

  • 協会の著作

    代表理事の浄法寺が「SDGsをどうすれば建築業に活かせるか」を具体的な事例を取り入れながら書いた本になります。

  • 当協会監修の本です。工務店さんの集客に役立つアイデアがたくさん詰まってます!!

  • 僕たちが応援している【建築会社ができる社会貢献】のひとつのかたちです。

S