コミュニティービルダー協会は
「内閣府beyond2020」の認定および「外務省JAPAN SDGs Action Platform」の紹介団体です。

霞が関で子どもたちが木に触れるイベント開催

公開日: : 最終更新日:2024/08/26 SDGs

FireShot Capture 1730 - 「木のストローづくり」をしてみませんか?出張ワークショップやっています! - 横浜、平沼、瀬谷、戸塚の注文住宅ならアキュラホーム東京・神_ - www.aqura-yokohama.jp

株式会社AQ Group(本社:埼玉県さいたま市西区、代表取締役社長:宮沢 俊哉)は、2024年8月7日(水)・8日(木)に開催された令和6年度「こども霞が関見学デー」において、共催協力パートナーとして「カンナ削りの木のストロー体験」のワークショップを実施しました。

「こども霞が関見学デー」は、各府省庁が主催し、子どもたちが社会のさまざまな側面を学ぶことを目的としたイベント。弊社は林野庁木材利用課と連携し、8月7日と8日の2日間にわたり、木のストローづくりのワークショップを開催しました。各日定員25名の整理券は、配布開始と同時に行列が できるほどの人気で、多くの子どもたちが参加しました。

ワークショップに参加した子どもたちからは、「木のいいにおいがする」「ストローを木で作れることに驚いた」「夏休みの思い出にする」などの声が寄せられました。この体験を通じて、子どもたちは木のストローづくりを楽しむだけでなく、森林循環や環境問題についても学び、SDGs(持続可 能な開発目標)を体感することができたとのことです。

「木のストロー」は、日本の伝統技術であるカンナ削りから着想を得て開発されました。この製品は、プラスチックごみの削減と間伐材の有効活用という二つの課題に対処するもので、SDGsの17項目のうち14項目に寄与し、2019年に日本で開催されたG20やドバイ万博でも日本館の来賓者へのお土産と して採用されています。

プロフィール画像

この記事を書いた人

浄法寺 亘

工務店の社会貢献やSDGs、国産材利活用を応援する「コミュニティビルダー協会」代表理事。
今動いているプロジェクトは「木ッズ絵画コンクール」
※8月実施予定。
住宅サイトの運営もしています。

福島県 喜多方市出身
県立会津高校卒
市立高崎経済大学卒

著書:
頼みたくなる住宅営業になれる本
https://x.gd/oatiM
SDGsに取り組もう 建築業界編
https://x.gd/MXYJr
とっておきの見込み客発掘法
https://x.gd/001or

主な講演:
鹿児島県庁主催「かごしま緑の工務店研修会」
リードジャパン主催「工務店支援エキスポ」(東京ビックサイト)
育英西中学校
その他住宅FCなど

活動実績
2019~ 千葉県にて里山竹林整備ボランティア
2020~ 木ッズ絵画コンクール

工務店の集客・営業ならジーレックスジャパン →ホームページはこちら

商品の差別化へ!制振装置はこちらから →耐震・制振装置

友達申請お待ちしてます! →代表浄法寺のfacebook

工務店のネット集客ならこちら →工務店情報サイト ハウジングバザール

関連記事

工務店 経営 九州の有名工務店が次に仕掛ける手は?

2023/07/14 |

先日もメルマガで取り上げました 3Dプリンターハウスですが 熊本県のリブワークさん (熊本県:...

記事を読む

IBE

住宅・建築SDGs推進センター(IBECs)よりSDGs人材育成

2024/06/11 |

住宅・建築SDGs推進センター(IBECs)より、業界従事者様に向けた新たな取り組みが発表されま...

記事を読む

003

AQグループ 木造8階建ての社屋を竣工。コストは通常の1/2!

2024/04/29 |

この度、アキュラホームのAQ Group(東京都新宿区)が埼玉県さいたま市に木造の本社ビルを竣工しま...

記事を読む

1

「工務店がSDGsに取り組む事例」について その1

2022/01/29 |

皆さんこんにちは。 一社)コミュニティービルダー協会の浄法寺です。 オミクロン株がだいぶ...

記事を読む

  • 木の家住宅サイト『ハウジングバザール』

    もし、木の家をつくっていて、もっと多くのお客様と出会いたいという会社さんはぜひ見てください。
    掲載のお問合せは、画像をクリックして下さい。

  • 協会の著作

    代表理事の浄法寺が書いた住宅営業向けの本です。特にこれからの住宅営業向けに基本的な考え方と流れについて書いています。

  • 協会の著作

    代表理事の浄法寺が「SDGsをどうすれば建築業に活かせるか」を具体的な事例を取り入れながら書いた本になります。

  • 当協会監修の本です。工務店さんの集客に役立つアイデアがたくさん詰まってます!!

  • 僕たちが応援している【建築会社ができる社会貢献】のひとつのかたちです。

S