コミュニティービルダー協会は
「内閣府beyond2020」の認定および「外務省JAPAN SDGs Action Platform」の紹介団体です。

住宅(工務店)営業初級編 新人でも住宅の受注が可能な理由

公開日: : 住宅営業, 工務店

shinsyakaijin_couple2

前回までけっこう具体的なことを書いてきたつもりですが

皆さん参考になりましたか?

 

『これ…全部出来ないと契約とれないのか…』

と重い気持ちになる人もいるかもしれませんが

完璧でなければ契約にならない、というものでもないです。

もちろん、出来たほうが絶対に良いですけどね。

 

今回は表題にもある

新人でも住宅の受注は可能な理由

ということで書いてみます。

普通考えれば、まだ入って1年も経ってないような担当と

一生に一度の大きな買い物(2000万円とか3000万円とか当たり前)である住宅を

契約しようとは思わないですよね。

でも、実際にはたくさん契約する人もいるんですね。

 

なぜ、新人からでも住宅の契約はとれるのか

逆に何が必要なのかを書いてみますね。

 

まず、住宅というものは先ほども少し書きましたが

1.一生に一度か二度の買い物

・・・経験がない。つまりコツがつかめない。

2.一生で一番大きな買い物

・・・買い替えができない。失敗できない。

3.検討しなければならない項目が多い

・・・素人では判断しきれない。

というとっても特殊な買い物なんですよね。

woman_question

まとめると

経験もないのに

検討の難しい

失敗できないほど大きな買い物

を契約しなければならない

と言う状態に追い込まれるのがお客様の心理です。

大変ですよね。

もちろん、一生懸命に住宅に関する項目(断熱とか構造とか間取りとか)を

検討はしますよ。でも検討していけばするほど大変で

shinpai_ojisan

『信頼できる人に任せたい・・・』

という心理が生まれます。

これがポイントです。

 

では、『信頼できる人』とはどんな人でしょう?

1.経験、知識が豊富である

2.誠実である

3.自分との共通点がある。共感してくれる。

という点に集約されると思います。

このうち新人さんに足りないのは、実は

1.経験、知識が豊富である

だけなんですよね。しかもこれは先輩社員や社長さんで補えるんです。

だから残りの2つをクリアしていれば契約の確率はぐっとあがります。

 

ではまず

『誠実である』

とは具体的にどんな行動かというと

『約束を守る』

ということに尽きます。

たとえば

「次回のアポイントは1月30日の13時から~」

と約束して、必ず時間通りに訪問する。たとえ1分でも遅れてはダメです。

遅れるなら必ず前もって連絡をいれます。

「打合せ内容をメモする。忘れない。」

住宅業界のクレームのほとんどはここです。

というか普通の仕事でもそうですよね。

はっきり言うとメモしてももれる部分があるくらいですから。

メモして最後にお客様に見せて確認することです。

 

しかも、こういった誠実さは若い人ほど

『若いのにしっかりしている!』

と評価されるんですね。

基本的にこのご時勢できちんと住宅を作ることのできる人というのは

自分もそうだった人が多いんですね。

自分と同じように頑張っている若い人を応援したくなるのが人情ではないでしょうか。

 

ちなみに…

私が新人のときに1棟目に契約してくれたお客様は

初めて打合せで家に上げてもらった時に

飛び込み営業でボロボロだった私の靴を見て

自分の若い頃を思い出したそうです。

『こいつもと同じように頑張っているんだな…』

と思ったのだそうです。

お引渡しの時に新しいREGALの革靴をプレゼントしてもらったのを

いまでもよく覚えています。

 

次に

『自分との共通点がある。共感してくれる。』

とはどういうことでしょう。

これは共感の三原則というのがあります。

・自分と同じ経験がある

※学校、部活、趣味、イベントなど

・相手の意見を否定しない

※返事を「いや」とか「いえ」などからはじめない。

※明らかにまちがっている場合でも「そうかもしれませんね~ただ…」

・自分の意見を乗せて肯定する

※(この家は気持ちいいですねというお客様に対して)

×「そうですよね!」

○「ありがとうございます。漆喰のおかげだと思うんですが、OBのお客様にも喜んでもらっているんですよ」

 

プラスアルファで…

・【一生懸命である】

具体的には ⇒ 体を使った説明

言葉だけではなかなか人の心は動きません。

 

(例)

・玄関ホール ・・・手をかざしながら「こちらからどうぞ!」

・対面キッチン・・・奥様に立ってもらい、自分や子供はソファやダイニングに座る

・ユニットバス・・・実際に浴槽に入ってみせる

等々

図1

こんな感じです!

 

まとめ

新人営業でも『信頼される人間』であれば受注は可能

逆にいえばベテランでもここが弱くなると受注できなくなります。

意外と簡単ではないかもしれませんが

これで受注をとっている人が何人もいますので

新人の皆さん、ぜひ自分を時々は振り返って頑張ってみてください!

プロフィール画像

この記事を書いた人

浄法寺 亘

工務店の社会貢献やSDGs、国産材利活用を応援する「コミュニティビルダー協会」代表理事。
今動いているプロジェクトは「木ッズ絵画コンクール」
※8月実施予定。
住宅サイトの運営もしています。

福島県 喜多方市出身
県立会津高校卒
市立高崎経済大学卒

著書:
頼みたくなる住宅営業になれる本
https://x.gd/oatiM
SDGsに取り組もう 建築業界編
https://x.gd/MXYJr
とっておきの見込み客発掘法
https://x.gd/001or

主な講演:
鹿児島県庁主催「かごしま緑の工務店研修会」
リードジャパン主催「工務店支援エキスポ」(東京ビックサイト)
育英西中学校
その他住宅FCなど

活動実績
2019~ 千葉県にて里山竹林整備ボランティア
2020~ 木ッズ絵画コンクール

工務店の集客・営業ならジーレックスジャパン →ホームページはこちら

商品の差別化へ!制振装置はこちらから →耐震・制振装置

友達申請お待ちしてます! →代表浄法寺のfacebook

工務店のネット集客ならこちら →工務店情報サイト ハウジングバザール

関連記事

21G111049_02_880x660

工務店 設計 グッドデザイン賞2021

2021/10/26 |

皆さんこんにちは。 先日、2021年度のグッドデザイン賞が発表されていました。 イメージ...

記事を読む

gyoutai

コミュニティビルダー協会コラム ~国交省の住宅ローン調査より~

2016/11/17 |

コミュニティビルダー協会コラム  ~国交省の住宅ローン調査より~   …今年の3...

記事を読む

新人中途営業マン 10か条

住宅営業 工務店営業 厳しく市場だから基本を見直そう

2016/07/01 |

中堅、ベテランの住宅営業になればなるほど、基本をおろそかにしがちになります。 先日、ベ...

記事を読む

FireShot Capture 425 -  - http___www.judanren.or.jp_proposal-activity_chosa_report03_pdf_kousatu2

住団連の「戸建注文住宅の平均顧客像 」より3

2018/05/31 |

前回、前々回に続き、住団連が発表していた 「戸建注文住宅の平均顧客像 」 について解説していきま...

記事を読む

  • 木の家住宅サイト『ハウジングバザール』

    もし、木の家をつくっていて、もっと多くのお客様と出会いたいという会社さんはぜひ見てください。
    掲載のお問合せは、画像をクリックして下さい。

  • 協会の著作

    代表理事の浄法寺が書いた住宅営業向けの本です。特にこれからの住宅営業向けに基本的な考え方と流れについて書いています。

  • 協会の著作

    代表理事の浄法寺が「SDGsをどうすれば建築業に活かせるか」を具体的な事例を取り入れながら書いた本になります。

  • 当協会監修の本です。工務店さんの集客に役立つアイデアがたくさん詰まってます!!

  • 僕たちが応援している【建築会社ができる社会貢献】のひとつのかたちです。

S