コミュニティービルダー協会は
「内閣府beyond2020」の認定および「外務省JAPAN SDGs Action Platform」の紹介団体です。

障がい者アート協会さんと提携!

公開日: : 最終更新日:2018/05/10 住宅営業, 工務店, 工務店 集客

みなさん「障がい者アート」って知ってますか?

なんとなく聞いたことがある…という人は多いかもしれません。

以下、障がい者アート協会ホームページより

「日本の障がい者の割合は6%。実に20人に1人は何らかの障害をもっており、職場や学校・親族に 1 人は必ず障がい者がいる計算になります。そんな身近な障がい者の方のアート作品は海外ではアウトサイダーアート、アーリュブリュット等と呼ばれており、親しみ易く心和む作品が多いといわれています。しかしながら、日本ではまだまだ認知されておらず、素晴らしい作品でありながら世に出ておりません。

私たちは、この魅力的な障がい者アートを建築現場の広告として活かすもとで、障がい者の方達が社会に参加し、創作活動を通して少しでも経済的対価を得られる仕組みを考えました。

今回の、まちかど障がい者アートプロジェクトにおいて、障がい者アートの作品を利用して頂くと、費用の70%が障がい者支援として活用されます。アートで現場を彩りつつ、企業のCSR活動にもご利用頂きたいと思っております。」

ということで、こんな作品を出していらっしゃるんですが

FireShot Capture 412 - まちかど障がい者アートプロジェクト - https___omoikanebooks.wixsite.com_buliderart

私達が常日頃に思っていることのひとつは

『工務店さんがもっと地域の皆さんと仲良くできないか』

ということです。

今回、障がい者アート協会さんに

『普段殺風景な工事現場を地域の皆さんが喜んでくれて

しかも障がい者の独立支援になる社会貢献ができる』

そんな提案をしてもらったのです。

それが

『まちかど障がい者アートプロジェクト』

だったんです!

” 建築現場にアートで彩りをプラス!”

コンセプト

 「まちかど障がい者アートプロジェクト」は、建築現場の現場シートに、アートをデザインすることで、殺風景になりがちな建築現場を明るく華やかに彩るとともに、障がい者アーティストの経済的支援や認知を拡大するプロジェクトです。建築現場は地域住民の関心が高く、注目の集まるスポットです。そこで使用する現場シートに障がい者アーティストたちの作品を活用することで、地域住民の生活者の方々との融和効果と、御社のCSRに関するイメージアップを図ります。

プロジェクト4つの特徴

1.建築現場の個別化

社名・電話番号のテンプレートばかりのデザインが多い中、アートを使った主張するシートは、競合他社との差別化に有効です。

2.イメージの認知

作品以外にもテキストや社名を入れ込むことで社会貢献に積極的であるという事実を効果的に発信できます。93.5%の人が「企業は社会貢献活動に取組むべき」と考えています。(日経 MJ2011 年調査)

3.地域との親和性

無機質な現場シートと違い障がい者アートを活用したユニークなシンボルとして地域の方に親しんでいただくのみならず、建設現場・会社の効果的なイメージアップにつながります。

4.話題性

一般社団法人障がい者アート協会のオフィシャルサイト(月間 2.8 万 PV)やFacebook ページ(いいね︕数 2500)で「障がい者アート看板シート」をご採用いただきた企業様を広報します。
さらにインスタグラム・フェイスブック等 SNS の撮影場所等になる可能性を有しており時代にあった周知の効果的な拡散が期待できます。

みなさん、ぜひ一緒に取り組んでみませんか!

詳しくはこちら をご覧ください。

 

 

プロフィール画像

この記事を書いた人

浄法寺 亘

工務店の社会貢献やSDGs、国産材利活用を応援する「コミュニティビルダー協会」代表理事。
今動いているプロジェクトは「木ッズ絵画コンクール」
※8月実施予定。
住宅サイトの運営もしています。

福島県 喜多方市出身
県立会津高校卒
市立高崎経済大学卒

著書:
頼みたくなる住宅営業になれる本
https://x.gd/oatiM
SDGsに取り組もう 建築業界編
https://x.gd/MXYJr
とっておきの見込み客発掘法
https://x.gd/001or

主な講演:
鹿児島県庁主催「かごしま緑の工務店研修会」
リードジャパン主催「工務店支援エキスポ」(東京ビックサイト)
育英西中学校
その他住宅FCなど

活動実績
2019~ 千葉県にて里山竹林整備ボランティア
2020~ 木ッズ絵画コンクール

工務店の集客・営業ならジーレックスジャパン →ホームページはこちら

商品の差別化へ!制振装置はこちらから →耐震・制振装置

友達申請お待ちしてます! →代表浄法寺のfacebook

工務店のネット集客ならこちら →工務店情報サイト ハウジングバザール

関連記事

FireShot Capture 1334 - 定年後に住宅購入はあり? メリットと注意しておきたいこととは? - ファイナンシャルフィールド - financial-field.com

11月の住宅ローン金利情報。フラットは3ヶ月連続の金利上昇

2023/11/03 |

住宅金融支援機構が11月の住宅ローン「フラット35」の融資金利を発表しました。返済期間21年...

記事を読む

工務店 経営 コロナ後で住宅市場はどう変わるか

工務店 営業 住宅の税金が上がる!?

2020/06/13 |

先日、日本経済新聞のweb 版の有料会員限定版に「個人の住宅、税負担重く」という記事が出てい...

記事を読む

fig01

~省エネに関する意識調査から~

2017/05/31 |

コミュニティビルダー協会ブログ ~省エネに関する意識調査から~   先日、住宅設...

記事を読む

graph_man_serious

工務店 経営 国交省発表リフォームで売上が高いのはコレ!

2023/10/17 |

国土交通省が9月11日に発表した 「建築物リフォーム・リニューアル調査報告」から見た ...

記事を読む

  • 木の家住宅サイト『ハウジングバザール』

    もし、木の家をつくっていて、もっと多くのお客様と出会いたいという会社さんはぜひ見てください。
    掲載のお問合せは、画像をクリックして下さい。

  • 協会の著作

    代表理事の浄法寺が書いた住宅営業向けの本です。特にこれからの住宅営業向けに基本的な考え方と流れについて書いています。

  • 協会の著作

    代表理事の浄法寺が「SDGsをどうすれば建築業に活かせるか」を具体的な事例を取り入れながら書いた本になります。

  • 当協会監修の本です。工務店さんの集客に役立つアイデアがたくさん詰まってます!!

  • 僕たちが応援している【建築会社ができる社会貢献】のひとつのかたちです。

S