コミュニティービルダー協会は
「内閣府beyond2020」の認定および「外務省JAPAN SDGs Action Platform」の紹介団体です。

工務店経営者へコロナ後は更にHPだけでなくSNSの強化を

公開日: : 工務店 集客

images

SNSの時代はSNSの中でどう語れるか?

という視点での

投稿が大切です。

ただ、食事している所の写真とかでなく

やはり多少でも専門性がある内容がある程度欲しいですね。

そして、その内容がSNSの中で語られやすいかどうか?

こういう視点が大切になります。

新型コロナウィルスで住宅業界の集客時の

GWでも見学会や展示場での活動は自粛

これは相当業績に響いています。

ある総合展示場にでているある住宅メーカーは

前年比10%くらいになりそうだ、という話も。

それだけ住宅展示場の集客力は群を抜いているわけです。

しかし、住宅展示場も自粛、見学会も予約制が

多くなった今は、様子が違います。

まず、ユーザーは、ネットで色々な情報を探します。

そこから今までなら、チラシを見て見学会に行ったり

展示場へいきましたが

今は、ネットの中で絞り込んだ上で工務店に

相談するケースが増えています。

その中でも大きな役割を持っているのが

ソーシャルメディアです。

フェスブックやツイッターとかユウチュウブです。

これらを使っている方は良いですが

あまり使っていないという方は

積極的に活用されていくことを

おススメします。

というのもこれらSNSはほとんど無料です。

にも関わらず、ここから何件も受注している

会社も何件もあります。

現在は、HPよりもSNSでの評判や口コミが

信頼されている時代です。

SNSをやっていない、情報がないというのは

既に存在していないことと同じなのです。

何故なら最初から選択枝に入っていないから。

もちろん、SNSから受注できている工務店も

最初からできていたわけでは有りません。

正しい方法と、地道な努力によって

受注まで出来るようになったわけです。

大切なことは

これらはほとんど無料でできるとうこと。

しかし、手間はかかります。

それをどれだけ出来るかが大切なポイントです。

無料で出来るPRとして

コラムを書いてみるというものです。

そのコラムを読んだ

読者から反響があるかもしれません。

自社HPで集客できていれば良いですが

中々限界もあります。

そんな場合は試しても良いでしょう。

0円PR

プロフィール画像

この記事を書いた人

石川博信

工務店の集客・営業ならジーレックスジャパン →ホームページはこちら

商品の差別化へ!制振装置はこちらから →耐震・制振装置

友達申請お待ちしてます! →代表浄法寺のfacebook

工務店のネット集客ならこちら →工務店情報サイト ハウジングバザール

関連記事

住宅営業本

工務店経営 基本のあり方を見つめてみる

2020/03/12 |

頼みたくなる住宅営業になれる本 参考になるかと昨年書きました。 仕事の基本伝えられて...

記事を読む

660_bit201807181141558111

ソーシャルメディアで住宅が売れる時代

2020/04/07 |

社会が変われば対応するほか有りません。 スマートフォンは10年 インターネットは20年で...

記事を読む

shukyaku245

工務店経営 変化の大きい時代は原点を見つめてみる。

2020/03/07 |

運営10年 工務店のWEB集客はお任せ下さい 年次計画を考える時 2020年:オリンピック特...

記事を読む

Unicode

工務店も対応が迫られる働き方改革

2020/03/01 |

工務店も対応が迫られる働き方改革 しかし、今必要なものは働き甲斐改革ではないかと思うのです。 ...

記事を読む

  • 木の家住宅サイト『ハウジングバザール』

    もし、木の家をつくっていて、もっと多くのお客様と出会いたいという会社さんはぜひ見てください。
    掲載のお問合せは、画像をクリックして下さい。

  • 協会の著作

    代表理事の浄法寺が書いた住宅営業向けの本です。特にこれからの住宅営業向けに基本的な考え方と流れについて書いています。

  • 協会の著作

    代表理事の浄法寺が「SDGsをどうすれば建築業に活かせるか」を具体的な事例を取り入れながら書いた本になります。

  • 当協会監修の本です。工務店さんの集客に役立つアイデアがたくさん詰まってます!!

  • 僕たちが応援している【建築会社ができる社会貢献】のひとつのかたちです。

S