コミュニティービルダー協会は
「内閣府beyond2020」の認定および「外務省JAPAN SDGs Action Platform」の紹介団体です。

ウッドデザイン賞2021の素敵な作品のご紹介

公開日: : 最終更新日:2021/12/20 住宅営業, 国産材, 工務店, 社会

wood2021

皆さんこんにちは。

ことしもあと20日を切りました。

実質お仕事ができる日付を考えると

気ばかり急いてしまいますね。

 

12月の8日から10日に

東京ビックサイトで「エコプロ21」が開催されていました。

いわゆる環境を良くする商品や事業を紹介する催しで

ずっとエコプロダクツ展という名称で開かれていたんですが

今年から変わったみたいです。

 

その中で木を使った商品や建物を展示・表彰する

「ウッドデザイン賞」

というものがあります。

※グッドデザイン賞じゃないですよ(笑)

~賞の創設主旨~

ウッドデザイン賞は、木の良さや価値を再発見させる製品や取組について、特に優れたものを消費者目線で評価し、表彰する顕彰制度です。

これによって“木のある豊かな暮らし”が普及・発展し、日々の生活や社会が彩られ、木材利用が進むことを目的としています。

受賞者には、様々な広報・PRの場を提供するとともに、生産から消費に関わる人のマッチングを進めていきます。

 

要は

木をつかった素敵な建物や商品を表彰してみんなに知ってもらおう!

ということだと私は解釈しています。

 

今年も素敵なものがたくさん出ていたのですが

せっかくなので主なものをご紹介したいと思います。

 

まず最優秀賞のURASHIMA VILLAGE(宿泊施設)から

写真

写真

地域産の木がたくさん使われていて

しかも瀬戸内の最高の眺めが堪能できる

素晴らしい建物になっています。

基本的に7〜8人の団体貸しになっていて

3棟だけという構成です。

いや〜泊まってみたいですね。

 

お次は優秀賞の中から『浜松料理 娯座樓』です

b_pic2

b_pic1

名栗加工された木材を使った外壁とふんだんに使われながら控えめな無垢材の内装。

カッコいい…こんな空間で浜松の海と山の幸を堪能したいです。

 

 

お次は住宅部門です!

全部で9組ありますので代表して1つご紹介致します。

作品名は『人をダメ♡にする家』です。

pic3_202111246efd32bfdbabaca92938d6a4e4640a691e0caf6e

外観だけ見ると一瞬「アレッ」という感じなのですが…

中に入ると

なんと

pic1_202111245954019298303e254a65796f5f01f2a3137284ac

3畳ながら奥行きを感じる「ごろごろスペース」

※お家の中にこういったスペースがあってごろごろしてしまうので

住む人を「ダメ♡」にしてしまうのだそうです(笑)

一番奥にトップライトを設けてある意味「床の間」にしてる工夫が素晴しいです。

地窓までは思いつく人が多いと思いますが…

※といいつつの地窓の向こうは「部屋」なんですよね!

そして、このスペースには天井や壁に照明器具がないんです。

「便利」が目的の部屋じゃないんですよね。

 

そして、このごろごろスペースから振り返ると

pic2_2021112410965b5b87c3a44cb5e94f824823e93a28884028

木の質感も素敵なダイニング・キッチン

このお家は全体的に船底天井(単に勾配天井とは呼べないので)なんですが

ここはあえて天井部分を立体的にしているところがニクイです。

きっと担当大工さんも設計さんをニクんだことと思います。

 

さらに

このスペースをこえると

FireShot Capture 1158 - 人をダメ♡にする家 - シーエッチ建築工房 - www.ch-wood.co.jp

この縁側スペース

濡れ縁と板塀の色を弁柄色(?)で合わせていて庭木の葉っぱが映えますよね!

ここもうららかな日には縁側で長座布団敷いて本を読みながらごろごろしたいです。

 

このおうちのオーナーさんは

実際に高知県まで行って使われる木の伐採に立ち会ったそうです。

家への愛着もきっとすごいことになってますよね。

本当に人と木の素晴しい関係をつくられたと思います。

他にも楽しい工夫のあるお家なのですが

ぜひホームページに行かれて(リンクを下に掲載してます)

オーナーさんの声を見てみてください。

 

最後は「木製品」部門35作品の中から

Print

その名も

『梢照明』

b_pic2 (1)

ワタシこういうの大好きです!

形のいい枝をくり抜いてLEDを入れたんだと思いますが

どこにでもあるものを組み合わせて

カッコよくて

しかも One&Only 世界にひとつしかないもの

ですよね。

コンセントコードさえなければ、もう言うことないです。

ただ枝の加工に関しては独自の低温乾燥技術が使われている

とのことですので簡単には作れないのかもしれません。

 

 

ということで、たくさんの受賞作品の中から

私が惹かれた3作品だけ紹介してみましたが

他の受賞作品も

どれも見事に「木を活かした」作品だったと思います。

こういっったものが飾ってある工務店さんだったら

「木」の好きなお施主さんはやっぱり

素敵!と思ってくれるのではないでしょうか。

 

この「ウッドデザイン賞」

来年からさらにパワーアップしてかえってくるみたいですので

とても楽しみです。

来年はまた現地で実物をみながら楽しみたいと思います。

 

参考リンク

グッドデザイン賞トップページ

URASHIMA VILLAGE

浜松料理 娯座樓

人をダメ♡にする家

梢照明

 

記事 コミュニティービルダー協会 浄法寺亘

プロフィール画像

この記事を書いた人

浄法寺 亘

工務店の社会貢献やSDGs、国産材利活用を応援する「コミュニティビルダー協会」代表理事。
今動いているプロジェクトは「木ッズ絵画コンクール」
※8月実施予定。
住宅サイトの運営もしています。

福島県 喜多方市出身
県立会津高校卒
市立高崎経済大学卒

著書:
頼みたくなる住宅営業になれる本
https://x.gd/oatiM
SDGsに取り組もう 建築業界編
https://x.gd/MXYJr
とっておきの見込み客発掘法
https://x.gd/001or

主な講演:
鹿児島県庁主催「かごしま緑の工務店研修会」
リードジャパン主催「工務店支援エキスポ」(東京ビックサイト)
育英西中学校
その他住宅FCなど

活動実績
2019~ 千葉県にて里山竹林整備ボランティア
2020~ 木ッズ絵画コンクール

工務店の集客・営業ならジーレックスジャパン →ホームページはこちら

商品の差別化へ!制振装置はこちらから →耐震・制振装置

友達申請お待ちしてます! →代表浄法寺のfacebook

工務店のネット集客ならこちら →工務店情報サイト ハウジングバザール

関連記事

madori01

工務店 経営 「展示場でクラスター発生」「i-smart10周年

2021/07/09 |

  みなさんこんにちは。 建築関係者なら気になるニュースが出てましたね。 埼...

記事を読む

40-01-860x550

建築建材展より

2019/03/11 |

先週の3月5日から3月8日までの4日間 東京ビックサイトにて行われた 『建築・建材展20...

記事を読む

heikinn1

住団連の「戸建注文住宅の平均顧客像 」より

2018/05/19 |

今、注文住宅を建てる人がおおよそ年間で30万人といわれていますが その建てる人たちの平均値を年...

記事を読む

FireShot Capture 685 - 住宅向け木材、米国で高騰  _日本経済新聞 - www.nikkei.com

工務店 経営 住宅向け木材、米国で高騰

2020/09/11 |

日本経済新聞に、 「住宅向け木材米国で高騰 対日価格は2割上昇 2×4住宅市場縮小...

記事を読む

  • 木の家住宅サイト『ハウジングバザール』

    もし、木の家をつくっていて、もっと多くのお客様と出会いたいという会社さんはぜひ見てください。
    掲載のお問合せは、画像をクリックして下さい。

  • 協会の著作

    代表理事の浄法寺が書いた住宅営業向けの本です。特にこれからの住宅営業向けに基本的な考え方と流れについて書いています。

  • 協会の著作

    代表理事の浄法寺が「SDGsをどうすれば建築業に活かせるか」を具体的な事例を取り入れながら書いた本になります。

  • 当協会監修の本です。工務店さんの集客に役立つアイデアがたくさん詰まってます!!

  • 僕たちが応援している【建築会社ができる社会貢献】のひとつのかたちです。

S