コミュニティービルダー協会は
「内閣府beyond2020」の認定および「外務省JAPAN SDGs Action Platform」の紹介団体です。

工務店 経営 自社の仕様は地域や世帯にマッチしていますか

公開日: : 工務店, 工務店 経営, 社会

166328137550401

先日内閣府で木材と住宅に関するアンケートの調査結果がでていました。

まず、住宅の構造に関してですが、

47.6%の方が「木造住宅(在来工法)」を選ぶと回答していました。

一方で、

「木造住宅(ツーバイフォー工法など)」は26.0%、

「非木造住宅(鉄筋、鉄骨、コンクリート造り)」を選ぶと答えた方は23.7%となりました。

地域に目を向けると、

町村にお住まいの方は在来工法の木造住宅を、

大都市にお住まいの方々は非木造住宅を好む傾向があるようです。

性別では大きな違いは見られませんでしたが、

年齢層によっては、

70歳以上の方々が在来工法の木造住宅を、

若年層から50代の方々がツーバイフォー工法を、

また18~29歳と40代の方々が非木造を好む傾向がありました。

この辺は単純に知っているかどうかが影響しているでしょうね。

次に、住宅選びで重視される点ですが、

「品質や性能の良さ、耐久性」が75.7%と

最も重要視される要素であることがわかりました。

続いて、

「健康に配慮した材料の使用」が53.7%、

「設計の自由度」が27.9%、

「木質部分の多さ」が24.9%

となっています。

中都市にお住まいの方は健康に配慮した材料を重視し、

性別で見ると女性は健康に配慮した材料、

男性は設計の自由度をより大切にしているようです。

年齢層では、

若年層から50代が品質や性能を、

50代が健康に配慮した材料を、

若年層から40代が設計の自由度を

重要視していることが明らかになりました。

最後に、木材の利用についてですが、

88.9%の方が建物や製品に木材を「利用すべきである」と考えています。

このうち、

「利用すべきである」と強く感じている方が53.8%、

「どちらかといえば利用すべき」とする方が35.2%でした。

反対意見は7.7%と少数意見であり、

「どちらかといえば利用すべきではない」と考える方が5.9%、

「あまり利用すべきではない」と考える方が1.8%でした。

特に、60代の方々が木材利用の必要性を強く感じていることが分か りました

年代や住む場所によって家に関する考え方も違いますね。

建築会社さんからすれば、自分たちの作っている家が地域の人たちの考えているものとマッチしているのか

少しは参考になるのではないでしょうか。

プロフィール画像

この記事を書いた人

浄法寺 亘

工務店の社会貢献やSDGs、国産材利活用を応援する「コミュニティビルダー協会」代表理事。
今動いているプロジェクトは「木ッズ絵画コンクール」
※8月実施予定。
住宅サイトの運営もしています。

福島県 喜多方市出身
県立会津高校卒
市立高崎経済大学卒

著書:
頼みたくなる住宅営業になれる本
https://x.gd/oatiM
SDGsに取り組もう 建築業界編
https://x.gd/MXYJr
とっておきの見込み客発掘法
https://x.gd/001or

主な講演:
鹿児島県庁主催「かごしま緑の工務店研修会」
リードジャパン主催「工務店支援エキスポ」(東京ビックサイト)
育英西中学校
その他住宅FCなど

活動実績
2019~ 千葉県にて里山竹林整備ボランティア
2020~ 木ッズ絵画コンクール

工務店の集客・営業ならジーレックスジャパン →ホームページはこちら

商品の差別化へ!制振装置はこちらから →耐震・制振装置

友達申請お待ちしてます! →代表浄法寺のfacebook

工務店のネット集客ならこちら →工務店情報サイト ハウジングバザール

関連記事

FireShot Capture 343 -  - http___www.mlit.go.jp_common_001206762.pdf

セーフティネット住宅情報提供システム運用開始

2017/10/23 |

本年4月に公布された住宅セーフティネット法の改正法が10月25日に施行されて 高齢者、低額所得...

記事を読む

道を開く

工務店 経営 営業も基本に帰る

2015/11/19 |

工務店 経営 営業も基本に帰る 松下幸之助「道をひらく」何年たっても 古くなく今でも通じるの...

記事を読む

logo

工務店 経営 住宅省エネ2024キャンペーン開始!

2023/12/26 |

今年も残りわずかとなりましたが、 住宅関連事業者にとって、大事なお知らせです。 12...

記事を読む

madori01

工務店 経営 「展示場でクラスター発生」「i-smart10周年

2021/07/09 |

  みなさんこんにちは。 建築関係者なら気になるニュースが出てましたね。 埼...

記事を読む

  • 木の家住宅サイト『ハウジングバザール』

    もし、木の家をつくっていて、もっと多くのお客様と出会いたいという会社さんはぜひ見てください。
    掲載のお問合せは、画像をクリックして下さい。

  • 協会の著作

    代表理事の浄法寺が書いた住宅営業向けの本です。特にこれからの住宅営業向けに基本的な考え方と流れについて書いています。

  • 協会の著作

    代表理事の浄法寺が「SDGsをどうすれば建築業に活かせるか」を具体的な事例を取り入れながら書いた本になります。

  • 当協会監修の本です。工務店さんの集客に役立つアイデアがたくさん詰まってます!!

  • 僕たちが応援している【建築会社ができる社会貢献】のひとつのかたちです。

S