コミュニティービルダー協会は
「内閣府beyond2020」の認定および「外務省JAPAN SDGs Action Platform」の紹介団体です。

建築家 安藤忠雄氏 ディナー付き特別講演会を開催

公開日: : 最終更新日:2025/01/07 お知らせ, 社会

ando

バリューマネジメント株式会社のグループブランド「VMG HOTELS & UNIQUE VENUES」では、特別講演会を開催。世界的建築家・安藤忠雄氏を招いて、ディナー付きの講演会「夢かけて走る」を2025年2月11日(祝・火)18時より、兵庫県のザ・ヒルサイド神戸にて行うとのことです。

ザ・ヒルサイド神戸は、安藤氏が1986年に手がけた建築物であり、六甲山の麓に位置する静かな住宅街に佇むデザイナーズ・ゲストハウス。

今回の講演会は、2023年4月に開催された「青春を走る」に続くもので、約1年半ぶりの開催となります。

安藤氏は「半世紀間第一線で走り続け、今なお『青春』を生きる、戦う建築家からの人生のメッセージ」といった内容の講演が予定されており、参加費は、フルコースデ ィナーとフリードリンクが含まれ、18,000円(税・サービス料込み)。

安藤忠雄さんといえば日本の建築界では押しも押されぬ大家ですよね。

私も森美術館で行われた安藤忠雄展に行ったことがあります。

実は喋ってるところを見るとサービス精神旺盛で

「大阪の気のいいオッサン」

という感じです。

ただ、その展示で見て驚いたことは

着工中の施主さんに直筆の手紙を書いたりもしているんですね。

展示されているのは一部でしたが、おそらく全部の施主さんに書いているんでしょう。

でなければ展示できないですよね。

単にデザインが優れているだけでなく

人の心に寄り添うことができる、

だから仕事が途切れすに一流を張れるということなのだと

思いました。

プロフィール画像

この記事を書いた人

浄法寺 亘

工務店の社会貢献やSDGs、国産材利活用を応援する「コミュニティビルダー協会」代表理事。
今動いているプロジェクトは「木ッズ絵画コンクール」
※8月実施予定。
住宅サイトの運営もしています。

福島県 喜多方市出身
県立会津高校卒
市立高崎経済大学卒

著書:
頼みたくなる住宅営業になれる本
https://x.gd/oatiM
SDGsに取り組もう 建築業界編
https://x.gd/MXYJr
とっておきの見込み客発掘法
https://x.gd/001or

主な講演:
鹿児島県庁主催「かごしま緑の工務店研修会」
リードジャパン主催「工務店支援エキスポ」(東京ビックサイト)
育英西中学校
その他住宅FCなど

活動実績
2019~ 千葉県にて里山竹林整備ボランティア
2020~ 木ッズ絵画コンクール

工務店の集客・営業ならジーレックスジャパン →ホームページはこちら

商品の差別化へ!制振装置はこちらから →耐震・制振装置

友達申請お待ちしてます! →代表浄法寺のfacebook

工務店のネット集客ならこちら →工務店情報サイト ハウジングバザール

関連記事

660_bit201807181141558111

スマートホームを扱うときの注意点

2019/07/11 |

このところ住宅の展示会などを見に行くと必ずといっていいほど展示されているのが「IoT(Int...

記事を読む

no image

「工務店がSDGsに取り組む理由」について

2022/01/27 |

皆さんこんにちは。 一社)コミュニティービルダー協会の浄法寺です。 前回のブログではSD...

記事を読む

FireShot Capture 685 - 住宅向け木材、米国で高騰  _日本経済新聞 - www.nikkei.com

工務店 経営 住宅向け木材、米国で高騰

2020/09/11 |

日本経済新聞に、 「住宅向け木材米国で高騰 対日価格は2割上昇 2×4住宅市場縮小...

記事を読む

44a92a6f5ce85b428f9afd14a695006b

住宅購入予定者の平均予算は上昇?

2025/02/28 |

先日、住宅生産振興財団と住宅展示場協議会が、2024年度の総合住宅展示場来場者アンケート調査報告書を...

記事を読む

  • 木の家住宅サイト『ハウジングバザール』

    もし、木の家をつくっていて、もっと多くのお客様と出会いたいという会社さんはぜひ見てください。
    掲載のお問合せは、画像をクリックして下さい。

  • 協会の著作

    代表理事の浄法寺が書いた住宅営業向けの本です。特にこれからの住宅営業向けに基本的な考え方と流れについて書いています。

  • 協会の著作

    代表理事の浄法寺が「SDGsをどうすれば建築業に活かせるか」を具体的な事例を取り入れながら書いた本になります。

  • 当協会監修の本です。工務店さんの集客に役立つアイデアがたくさん詰まってます!!

  • 僕たちが応援している【建築会社ができる社会貢献】のひとつのかたちです。

S