コミュニティービルダー協会は
「内閣府beyond2020」の認定および「外務省JAPAN SDGs Action Platform」の紹介団体です。

ヒノキヤ「Z」好調!売上好調の理由は?

公開日: : 最終更新日:2025/04/28 住宅営業, 工務店 集客, 社会

z_hinokiya_01-1024x512

先日、ヒノキヤグループ2024年12月期の決算を発表しました。

結論から言えば、
売上高は1,448億9,000万円で過去最高を更新!
ただし、経常利益は前期比2.9%減の72億9,000万円と、利益面ではやや後退した形となりました。


気になる住宅事業の中身を見てみると、
注文住宅の棟数は減少したものの、
戸建て分譲住宅
賃貸併用住宅(いわゆる“収益付き住宅”)

この2つが好調で、結果的に売上は前年より3.4%アップ。

さらに、断熱材などの建材部門では、ゼネコン案件など大型物件の施工が増え、6.8%増という成績に。

売上は伸びているのに利益が下がった理由としては、
・社員数の増加
・給与水準の引き上げ

といった「人件費の増加」が主な要因だったようです。


ここで注目したいのは、2025年の戦略です。

ヒノキヤは、

  • 注文住宅の「着工の平準化」=安定的に棟数を伸ばす戦略

  • 原価管理の徹底で「利益率の改善」

  • 事業エリアの拡大と、

  • グループ会社との「業務効率化」

といった複数の施策を打ち出しています。

つまり、
「数」より「質」、売上より“利益”を見据えた経営にシフトし始めているともいえます。


地域の工務店にとっても、他人事ではないと思います。

注文住宅の棟数が下がっている中で、
「収益付き住宅」「分譲住宅」「断熱リフォーム」など多角的な提案ができるか?

ここが今後の勝敗を分けるポイントになりそうです。

そして、「人手不足」や「人件費の上昇」は、業界全体の共通課題。
だからこそ、業務の効率化=仕組み化・分業化・デジタル活用が避けて通れないテーマになってきています。


ヒノキヤのような大手の動きは、一見するとスケールの違う話に見えるかもしれません。

でも実は、今のうちに中小工務店でもできる部分から先手を打つべきヒントが詰まっているとも言えるのではないでしょうか。

プロフィール画像

この記事を書いた人

浄法寺 亘

工務店の社会貢献やSDGs、国産材利活用を応援する「コミュニティビルダー協会」代表理事。
今動いているプロジェクトは「木ッズ絵画コンクール」
※8月実施予定。
住宅サイトの運営もしています。

福島県 喜多方市出身
県立会津高校卒
市立高崎経済大学卒

著書:
頼みたくなる住宅営業になれる本
https://x.gd/oatiM
SDGsに取り組もう 建築業界編
https://x.gd/MXYJr
とっておきの見込み客発掘法
https://x.gd/001or

主な講演:
鹿児島県庁主催「かごしま緑の工務店研修会」
リードジャパン主催「工務店支援エキスポ」(東京ビックサイト)
育英西中学校
その他住宅FCなど

活動実績
2019~ 千葉県にて里山竹林整備ボランティア
2020~ 木ッズ絵画コンクール

工務店の集客・営業ならジーレックスジャパン →ホームページはこちら

商品の差別化へ!制振装置はこちらから →耐震・制振装置

友達申請お待ちしてます! →代表浄法寺のfacebook

工務店のネット集客ならこちら →工務店情報サイト ハウジングバザール

関連記事

1ce2bfddb746f13a106d97fd794967dc

キッシンジャーの言葉 事を成すには勇気を出そう

2015/12/11 |

どんな偉大な事業も最初は「空想、夢」にしか過ぎなかった。それを現実にするには勇気が必要です。 ...

記事を読む

c35b49a939f9d1be7751f709a642c506

SNSを使うなら 愛語と薫習

2021/04/30 |

先日私たちが取り組んできたクラウドファンディング 『障がい者アーティストが創る世界へ届けたいバ...

記事を読む

mlit-promotes-cashless-payment-for-japanese-maas20200703-4

国交省、直近の主要都市の地価動向発表

2024/03/15 |

  国土交通省がこの度、2023年第4四半期(10月から翌年1月まで)の地に...

記事を読む

20160323133633

3月上旬気になった建築関連のニュースから

2018/03/17 |

三寒四温といいますが、本当に20度近くまで上がったと思ったら 翌日は10度以下…と毎朝、何を着...

記事を読む

  • 木の家住宅サイト『ハウジングバザール』

    もし、木の家をつくっていて、もっと多くのお客様と出会いたいという会社さんはぜひ見てください。
    掲載のお問合せは、画像をクリックして下さい。

  • 協会の著作

    代表理事の浄法寺が書いた住宅営業向けの本です。特にこれからの住宅営業向けに基本的な考え方と流れについて書いています。

  • 協会の著作

    代表理事の浄法寺が「SDGsをどうすれば建築業に活かせるか」を具体的な事例を取り入れながら書いた本になります。

  • 当協会監修の本です。工務店さんの集客に役立つアイデアがたくさん詰まってます!!

  • 僕たちが応援している【建築会社ができる社会貢献】のひとつのかたちです。

S