コミュニティービルダー協会は
「内閣府beyond2020」の認定および「外務省JAPAN SDGs Action Platform」の紹介団体です。

~省エネに関する意識調査から~

公開日: : 最終更新日:2017/06/03 住宅営業, 工務店, 工務店 集客, 社会

コミュニティビルダー協会ブログ

~省エネに関する意識調査から~

 

先日、住宅設備メーカーのリンナイさんから興味深い調査結果が発表されていました。

省エネに対するみなさんの意識調査なのですが、

調査概要は

調査時期 :2017年4月26日(水)・27日(木)
調査方法 :インターネット調査
調査対象 :20~40代 計987名
調査エリア :47都道府県(各21名)

まず

質問1. あなたは、普段の暮らし(家の中)で省エネをどの程度意識していますか?

fig01

普段の暮らし(家の中)で省エネをどの程度意識しているのかを調査したところ、「強く意識している」19.3%、「やや意識している」48.2%と約7割近くの人が意識していることがわかりました。というか、まったく意識していない、という人が14%もいることに驚きですね!

質問2 あなたは普段、省エネを意識するだけでなく実際に行動していますか?

fig02

日頃の生活の中で、省エネを意識するだけではなく、実際に行動しているかどうか調査したところ、「常に(できる限り)実行している」、「実行している」と回答した人が73.1%という結果となり、約7割の人が省エネを行っていることがわかりました。

年代別にみると、20代が65.3%、30代が69.8%、40代が77.5%という結果となり、年代が上がるにつれて、省エネを行っている人も増えていることがわかりました。やはり、結婚して家庭をもっている世代の方がより強く意識しているということでしょうね。

質問3 あなたにとっての省エネは、家計(節約)を意識したものか、環境保全を意識したものか、どちらの方がより強い意識としてありますか?

fig03

まあ、そりゃそうでしょうね。でも、節約することが環境保全につながっていることはみんな意識していると思います。

質問4  あなたが省エネのために具体的にしている対策はなんですか? 実際にしている項目を選択してください。

fig04

水は流しっぱなしにしない」を選んだ人が75.1%と最も多い結果となりました。続いて、「使っていない部屋の照明はこまめに消す」が69.5%、「冷蔵庫のドアはなるべくすぐ閉める」が64%という結果となり、手軽に行うことのできる対策が上位に挙がっています。逆に言うとそんなに水を出しっぱなしにするもんなのですね!ちょっと意外でした。

ちょっと間をはしょって

質問7 以下それぞれの項目について「省エネになるかどうか、省エネの知識として正しいかどうか」という観点で「そう思う」「そう思わない」をお選びください。

fig07

12点満点で平均得点が6.1点となっています。意識していても実際に勉強して行動に移すというのはやはり大変なんですね。なお、質問に対する正解は以下の通り

rinna

【省エネアドバイザー和⽥先⽣コメント】 LED電球が省エネなのは知っているが、どのくらい節電になるのか知らない。待機電⼒というものは知っているが、どのような 場合にかかるのか知らない。これらのように、まるっきりの無知ではないが正しい情報はよく知らないという⽅が多いことがわかります。省エネや節約の情報は雑誌やテレビなど⾝近なところにありますが、昔聞いた古い情報をそのまま記憶していたり、 なんとなくの聞きかじりで間違った認識をしていたりということが多いのではないでしょうか。

最後に

⾃宅で無理なく続けられる正しい省エネ対策 4のポイント

ri2

です。ぜひ参考にしてください!

 

記事 コミュニティビルダー理事 浄法寺

 

 

プロフィール画像

この記事を書いた人

石川博信

工務店の集客・営業ならジーレックスジャパン →ホームページはこちら

商品の差別化へ!制振装置はこちらから →耐震・制振装置

友達申請お待ちしてます! →代表浄法寺のfacebook

工務店のネット集客ならこちら →工務店情報サイト ハウジングバザール

関連記事

ql_img03

工務店 商品 ウッドファイバーの生産中止

2022/09/12 |

皆さんこんにちは 一社)コミュニティービルダー協会の浄法寺です。 おとといは中秋の名月で...

記事を読む

K10012366421_2004031514_2004031532_01_02

工務店 新時代成功法則の4C 無料オンラインセミナー

2021/03/05 |

    時代の移り変わりを感じます。 コロナの中で売り...

記事を読む

rekishi-img_08

積水ハウス株主総会後が注目される

2020/04/24 |

お元気ですか? 今日も良きことが起こることを願います。   戦後住宅...

記事を読む

スクリーンショット 2015-07-13 18.13.29

東海道中男一人旅

2014/12/18 |

  岐阜の建築会社の社長に招かれ行って来ました 地元では名門で老舗の会...

記事を読む

  • 木の家住宅サイト『ハウジングバザール』

    もし、木の家をつくっていて、もっと多くのお客様と出会いたいという会社さんはぜひ見てください。
    掲載のお問合せは、画像をクリックして下さい。

  • 協会の著作

    代表理事の浄法寺が書いた住宅営業向けの本です。特にこれからの住宅営業向けに基本的な考え方と流れについて書いています。

  • 協会の著作

    代表理事の浄法寺が「SDGsをどうすれば建築業に活かせるか」を具体的な事例を取り入れながら書いた本になります。

  • 当協会監修の本です。工務店さんの集客に役立つアイデアがたくさん詰まってます!!

  • 僕たちが応援している【建築会社ができる社会貢献】のひとつのかたちです。

S