コミュニティービルダー協会は
「内閣府beyond2020」の認定および「外務省JAPAN SDGs Action Platform」の紹介団体です。

工務店 経営 平屋のニーズと世帯の変化

公開日: : 最終更新日:2021/11/29 住宅営業, 工務店, 工務店 集客, 未分類

皆さんこんにちは。

初雪の知らせも聞こえてきて冬が始まっているんですね。

昨日まで結構暖かかったのに、今日のお昼から急激に風が冷たくなってきました!

 

ところで最近は「平屋」ブームだそうですね。

何年か前くらいから

「平屋専門店」

を掲げる工務店さんなども出てきていましたが

この前北関東(群馬・栃木・さいたま)を中心に

棟数を伸ばしている

「ケイアイスター不動産」さんの

平屋商品に関してのプレスリリースが出ていました。

 

ケイアイスター不動産さんをちょっと紹介すると

1990年にできた会社で創業30周年を迎えて

昨年の売上は約1200億円

累計棟数は20,000件

となっています。

元々は不動産販売からはじまっているので

この20年の住宅のメイン購買層である

一次取得者(土地を買って家を建てる人)

を上手にお客様になってもらって伸びてきた

会社さんなんだと思います。

最近はDx(企業体制のデジタル化)などでも

記事に出ていたりします。

 

さて平屋のプレスリリースに話を戻すと

企画型注文住宅の

「IKI」

という商品があります。

昨年(2020年)から販売を始めていますが

購買層が変わってきています。

下の図を見ていただくとわかりますが

メイン画像

始めは40%近くをしめていたシニア(60代以上)が多いですね。

これは子供が巣立って、基本的に夫婦二人で住むご家庭の

老後の小さな平屋という根強い需要が昔からあるわけなんですが

ファミリー世代が29%と倍近くに増えています。

これはたぶん大きな要因が2つあって

・世帯の人数が変わってきている

・ファミリー層が平屋という選択肢に前向き

ということだと思います。

 

もう随分前に日本の1家族あたりの人数というのは

だいぶ前に4人を割っているのは

皆さんご存じだと思います。

ちょっと調べてみると

1961年に4人を割り

1992年に3人を割り

※このときは結構TVでもニュースになっていた覚えがあります。

現在では2.5人を割ったところです。

ちなみに子供のいる家庭の約半分は一人っ子になっているんですね。

私が子供の頃は概ね2人兄弟が多かったんですが…

 

そうなると、子供部屋は1つで良い家庭が

半分を占めるわけですから

間取り的には2(親の寝室と子供室)LDKで済んでしまいますね。

となると、ちょっと敷地が広めにとれるなら

2階建てである必要はなくなります。

 

そして、

DINKS(共働きで子供なし)が24%

お一人様が20%

という事実。

以前は都市に多い世帯と言われていましたが

現在は地方でもこういった世帯が増えているのです。

私の友人(地方住み)でも独身ながら

2LDKのマンションを買ったものがおります。

今までは新築住宅のターゲットとしては

あまり対象にならなかった世帯が

実は増えているということになります。

 

今までは4LDKをメインにしてきた工務店さんでも

これからは2LDKや1LDKに対応できるように

見本プラン集を整える必要があるのではないでしょうか。

仮に施工例が少なくても住宅雑誌や

他社のチラシなどをもとにつくることはできますし

ネット上にある販売されている土地をもとに

仮定プランをたてることはできますよね。

そういった準備をして、事務所を会場にして

「平屋相談会」

などをしてみるのも良いのではないでしょうか。

 

記事 コミュニティービルダー協会 浄法寺亘

 

 

プロフィール画像

この記事を書いた人

浄法寺 亘

工務店の社会貢献やSDGs、国産材利活用を応援する「コミュニティビルダー協会」代表理事。
今動いているプロジェクトは「木ッズ絵画コンクール」
※8月実施予定。
住宅サイトの運営もしています。

福島県 喜多方市出身
県立会津高校卒
市立高崎経済大学卒

著書:
頼みたくなる住宅営業になれる本
https://x.gd/oatiM
SDGsに取り組もう 建築業界編
https://x.gd/MXYJr
とっておきの見込み客発掘法
https://x.gd/001or

主な講演:
鹿児島県庁主催「かごしま緑の工務店研修会」
リードジャパン主催「工務店支援エキスポ」(東京ビックサイト)
育英西中学校
その他住宅FCなど

活動実績
2019~ 千葉県にて里山竹林整備ボランティア
2020~ 木ッズ絵画コンクール

工務店の集客・営業ならジーレックスジャパン →ホームページはこちら

商品の差別化へ!制振装置はこちらから →耐震・制振装置

友達申請お待ちしてます! →代表浄法寺のfacebook

工務店のネット集客ならこちら →工務店情報サイト ハウジングバザール

関連記事

コミュニティビルダー協会コラム ~木杭の復活~

2016/10/20 |

コミュニティビルダー協会コラム  ~木杭の復活~   建設工業新聞WEB版に ...

記事を読む

gallery_photo04

大和ハウスの新商品「XEVO Σ PREMIUM」

2018/10/02 |

本当に今年は台風の当たり年です。 僕たちの運営する住宅サイト「ハウイングバザール」に登録された...

記事を読む

b25549a8-96e4-466c-ae87-f722532ed7f2

5月の飛び込み営業の思い出   

2021/05/18 |

今年はもう早くも梅雨入りだそうですね。 最近は空梅雨というか短い梅雨が多かったので、いつも...

記事を読む

IMG_2392

工務店の経営 既存客へのフォローが大事

2015/10/29 |

志を持って行動すると奇跡的なことが起きてくることもある 「奇」という文字は大と可で出来...

記事を読む

  • 木の家住宅サイト『ハウジングバザール』

    もし、木の家をつくっていて、もっと多くのお客様と出会いたいという会社さんはぜひ見てください。
    掲載のお問合せは、画像をクリックして下さい。

  • 協会の著作

    代表理事の浄法寺が書いた住宅営業向けの本です。特にこれからの住宅営業向けに基本的な考え方と流れについて書いています。

  • 協会の著作

    代表理事の浄法寺が「SDGsをどうすれば建築業に活かせるか」を具体的な事例を取り入れながら書いた本になります。

  • 当協会監修の本です。工務店さんの集客に役立つアイデアがたくさん詰まってます!!

  • 僕たちが応援している【建築会社ができる社会貢献】のひとつのかたちです。

S