コミュニティービルダー協会は
「内閣府beyond2020」の認定および「外務省JAPAN SDGs Action Platform」の紹介団体です。

能登半島地震 住宅金融支援機構の相談窓口

公開日: : 最終更新日:2024/01/25 社会

FireShot Capture 1613 - 令和6年能登半島地震により住宅に被害を受けられた方へのご返済、 災害復興住宅融資等に関する相談窓口のご案内:住宅金融支援機構(旧住宅金融_ - www.jhf.go.jp

今回は、能登半島地震で被災された方々への住宅金融支援機構が提供する返済方法や災害復興住宅融資に関する相談窓口の詳細などをお伝えします。

まず住宅金融支援機構では、被災された方々の返済方法の変更や復興住宅融資に関する相談を受け付けています。

一般的な相談については「お客さまコールセンター 災害専用ダイヤル」(電話:0120-086-353)で対応しており、

現在返済中の金融機関で具体的な内容についての対応が行われます。営業時間は9時から17時までで、土日も営業しています。

住宅金融支援機構では、家計収支の悪化の程度に応じた返済方法の変更メニューを用意しています。

返済金の払込みの据置きや据置期間中の金利引下げ、返済期間の延長などの支援策があります。

また、災害復興住宅融資も実施しています。り災証明書の提出が可能な被災者を対象に、団体信用生命保険に加入する場合と加入しない場合で異なる金利で貸付けを行っています。

さらに、地震保険や団体信用生命保険に関する相談窓口の情報も提供しています。

地震保険については損害保険ジャパンの「事故サポートセンター」(電話:0120-727-110)で、

団体信用生命保険に関する相談は「お客さまコールセンター 団信専用ダイヤル」(電話:0120-0860-78)でお問い合わせいただけます。

詳細な内容については、住宅金融支援機構の公式ウェブサイトでご確認いただけます。

被災者の方々にとって有益な情報をお届けし、工務店経営者の皆様のサポートに役立てていただければ幸いです。

プロフィール画像

この記事を書いた人

浄法寺 亘

工務店の社会貢献やSDGs、国産材利活用を応援する「コミュニティビルダー協会」代表理事。
今動いているプロジェクトは「木ッズ絵画コンクール」
※8月実施予定。
住宅サイトの運営もしています。

福島県 喜多方市出身
県立会津高校卒
市立高崎経済大学卒

著書:
頼みたくなる住宅営業になれる本
https://x.gd/oatiM
SDGsに取り組もう 建築業界編
https://x.gd/MXYJr
とっておきの見込み客発掘法
https://x.gd/001or

主な講演:
鹿児島県庁主催「かごしま緑の工務店研修会」
リードジャパン主催「工務店支援エキスポ」(東京ビックサイト)
育英西中学校
その他住宅FCなど

活動実績
2019~ 千葉県にて里山竹林整備ボランティア
2020~ 木ッズ絵画コンクール

工務店の集客・営業ならジーレックスジャパン →ホームページはこちら

商品の差別化へ!制振装置はこちらから →耐震・制振装置

友達申請お待ちしてます! →代表浄法寺のfacebook

工務店のネット集客ならこちら →工務店情報サイト ハウジングバザール

関連記事

シェイクスピア

顔をつくる コモディティーが進むほど大事になる

2015/08/23 |

シェイクスピアの言葉 ひとつの顔は神があたえてくださった。もうひとつの顔は自分で造るのだ。 ...

記事を読む

171007_0

4月前半:建築関連のトピックス

2019/04/26 |

4月に入って新元号「令和」が発表されて なんとなく気分が改まる感じがするのとともに 「平...

記事を読む

b25549a8-96e4-466c-ae87-f722532ed7f2

5月の飛び込み営業の思い出   

2021/05/18 |

今年はもう早くも梅雨入りだそうですね。 最近は空梅雨というか短い梅雨が多かったので、いつも...

記事を読む

20220517ds41_p

工務店 経営 国産木材調達に対しての政府補助対策

2022/05/21 |

皆さんこんにちは。 一社)コミュニティービルダー協会の浄法寺です。 急に気温が25度を超...

記事を読む

  • 木の家住宅サイト『ハウジングバザール』

    もし、木の家をつくっていて、もっと多くのお客様と出会いたいという会社さんはぜひ見てください。
    掲載のお問合せは、画像をクリックして下さい。

  • 協会の著作

    代表理事の浄法寺が書いた住宅営業向けの本です。特にこれからの住宅営業向けに基本的な考え方と流れについて書いています。

  • 協会の著作

    代表理事の浄法寺が「SDGsをどうすれば建築業に活かせるか」を具体的な事例を取り入れながら書いた本になります。

  • 当協会監修の本です。工務店さんの集客に役立つアイデアがたくさん詰まってます!!

  • 僕たちが応援している【建築会社ができる社会貢献】のひとつのかたちです。

S