コミュニティービルダー協会は
「内閣府beyond2020」の認定および「外務省JAPAN SDGs Action Platform」の紹介団体です。

能登半島地震 石川県からの住宅復興支援補助額について

公開日: : 最終更新日:2024/01/25 社会

FireShot Capture 1612 - 石川県 緊急時トップページ(簡易版) - 石川県 - www.pref.ishikawa.lg.jp

能登半島での地震は多くの住宅に損害を与えましたが、石川県の土木部建築住宅課のホームページからは住宅再建の支援と修理業務に関する有益な情報が提供されています。

 住宅の被害規模 に応じた支援金の提供が実施されており、全壊・大規模半壊・中規模半壊・半壊の場合の支給上限は70万6000円、準半壊の場合に対しては上限34万3000円となっています。

さらに、緊急修理を必要とする場合の雨水を防ぐための住宅へのブルーシートの設置などにも、上限5万円の支給があります。なお、修理費用は、市町から修理業者に直接支払われ、限度額を超える部分は自己負担となります。

 石川県では被災 住宅の初動として、清掃前の写真撮影を推奨しています。これは被災の様子を明確にし、「罹災証明書」の取得に必要となります。

撮影のポイントとしては「家の外と中の写真を撮ること」

周囲や部屋ごと、さらに損害範囲がわかるようにメジャーや人物を含めた撮影も忘れずにと指摘しています。

 解体・撤去作業 や耐震性を保つための注意点も共有されており

①天井、壁、床の順に上からはがすこと

②柱や梁の間を通している「筋交い」「貫」「小舞」をむやみに除去しないこと

③板戸やサッシは建て直しをする際に再利用できる場合があるため、状態が良ければ保管しておくこと

④再建の方向性を伝えて専門業者やボランティアの人たちと相談をしながら進めることを勧めています。

しかし、このような状 況下では悪質業者も跋扈しやすく、過去には強引な勧誘や雑な修理工事、偽の公的機関委託をうたう点検などの苦情も寄せられたと国民生活センターは報告しています。特に「火災保険を使って自己負担なく住宅の修理ができる」など、保険金が使えると勧誘する手口には注意するようにと呼び掛けています。

工務店の集客・営業ならジーレックスジャパン →ホームページはこちら

商品の差別化へ!制振装置はこちらから →耐震・制振装置

友達申請お待ちしてます! →代表浄法寺のfacebook

工務店のネット集客ならこちら →工務店情報サイト ハウジングバザール

関連記事

images

大和ハウス工業、第1四半期決算で過去最高の四半期純利益を達成

2024/08/10 |

2024年4月から6月の期間における大和ハウス工業の売上高は、前年同期比6.0%増の1兆2871...

記事を読む

コミュニティビルダー協会コラム ~住宅火災にあわないためのポイ

2016/10/22 |

コミュニティビルダー協会コラム ~住宅火災にあわないためのポイント~   政府広...

記事を読む

honebto

グリーン・グリーン 政府の『骨太方針2021』より

2021/06/26 |

こんにちは。 皆さん小学校か中学校で、 『グリーン・グリーン』 という歌を歌ったこ...

記事を読む

FireShot Capture 1708 - 国民生活センター - www.kokusen.go.jp

工務店 経営 火災保険を利用した修理工事契約に関する注意喚起

2024/07/09 |

最近、火災保険を利用して住宅修理を行うという名目で、消費者を勧誘する事業者に関する相談が増加して...

記事を読む

  • 木の家住宅サイト『ハウジングバザール』

    もし、木の家をつくっていて
    もっと多くのお客様と出会いたい
    という会社さんはぜひ見てください。
    月間PV200万の住環境サイトです。
    掲載のお問合せはこちら↓

  • 協会の著作

    代表理事の浄法寺が書いた住宅営業向けの本です。特にこれからの住宅営業向けに基本的な考え方と流れについて書いています。

  • 協会の著作

    代表理事の浄法寺が「SDGsをどうすれば建築業に活かせるか」を具体的な事例を取り入れながら書いた本になります。

  • 僕たちが応援している【建築会社ができる社会貢献】のひとつのかたちです。

  • 当協会主催の勉強会です。
    せっかくのご縁で知り合えたお客様
    でも「まだ先なんです…」と言われたとき
    どうやって成約まで進めていますか?
    具体的な方法を知る勉強会です。

  • 当協会監修の本です。工務店さんの集客に役立つアイデアがたくさん詰まってます!!

PAGE TOP ↑