コミュニティービルダー協会は
「内閣府beyond2020」の認定および「外務省JAPAN SDGs Action Platform」の紹介団体です。

工務店 経営 木造住宅差別はやめてほしい

公開日: : 最終更新日:2022/06/18 SDGs, 工務店 経営, 社会

皆さんこんにちは

コミュニティービルダー協会の浄法寺です。

私の年代だと6月6日は

「6月6日にUFOが~」

というドラえもん絵描き歌が思い起こされます。

 

images

先日、東京都で推進している「東京ゼロエミ住宅」に

木造住宅関連団体から「物言い」がつきました。

東京ゼロ・エミ住宅というのは簡単に言うと

「省エネ性能の良い住宅には補助金を出しますよ」

という施策なんですね。

具体的には

①水準1(30万円助成)=UA値0.7以下、省エネ基準から一次エネルギー消費量30%以上削減、

②水準2(50万円助成)=UA値0.6以下、省エネ基準から35%以上削減、

③水準3(210万円助成)=UA値0.46以下、省エネ基準から40%以上削減

となっていて、これだけなら良い制度なわけですが

問題は

RC(コンクリート造)など木造以外の構造は断熱面などで不利になるといった理由で、

省エネ基準からの削減率を

水準1は25%以下、

水準2は30%以下、

水準3は35%以下、

としてUA値も水準3は0.60以下と、

木造より低く設定していることです。

 

つまり

「木造以外の住宅は断熱性能が木造より低くても補助金を出すよ」

ということなんです。

これはちょっとひどいですよね!

そもそもこの東京ゼロエミ住宅の理念は何かといえば

「できるだけエネルギー排出を減らした省エネの住宅を増やす」

ということじゃないんですか?

断熱面で不利だとか、なにに忖度しているのかわかりません。

コンクリート造とか鉄骨造だから断熱性能が低くてもしょうがない

ということになってしまいます。

 

さすがにこのことに対して木造住宅関連団体からクレームが出たわけです。

具体的には

日本ツーバイフォー建築協会(池田明会長)、

日本木造住宅産業協会(市川晃会長)、

JBN・全国工務店協会(大野年司会長)

の3団体が小池東京都知事に申し入れをしました。

内容は

「木造」と「木造以外の構造」の性能値を、早急に同じ性能値に見直すこと。

例えば、「木造」の水準2の住宅と「木造以外の構造」の水準3の住宅が同じ省エネ性能となるが、

「木造以外の構造」の方が助成金額が 160 万円も多くなるため、「住宅取得者(都民)にとって不公平」と指摘。

また、同じ「水準3」の住宅を建てても、「木造以外の構造」は「木造」よりも性能が劣ることとなり、

「住宅取得者(都民)にとって解りにくいだけでなく、不利益を被ることとなる」と、問題点を挙げています。

さらに、「木造」と「木造以外の構造」とを異なる性能値で整理することは、

「木材利用の促進・普及という政府方針に対する『逆インセンティブ』となりかねない」とし、

「東京ゼロエミ住宅」を木材の利用・木造の普及等を推進する制度設計とすることが望ましいと訴えた。

とのことです。

 

いち早い是正がされることを私も望みます。

プロフィール画像

この記事を書いた人

浄法寺 亘

工務店の社会貢献やSDGs、国産材利活用を応援する「コミュニティビルダー協会」代表理事。
今動いているプロジェクトは「木ッズ絵画コンクール」
※8月実施予定。
住宅サイトの運営もしています。

福島県 喜多方市出身
県立会津高校卒
市立高崎経済大学卒

著書:
頼みたくなる住宅営業になれる本
https://x.gd/oatiM
SDGsに取り組もう 建築業界編
https://x.gd/MXYJr
とっておきの見込み客発掘法
https://x.gd/001or

主な講演:
鹿児島県庁主催「かごしま緑の工務店研修会」
リードジャパン主催「工務店支援エキスポ」(東京ビックサイト)
育英西中学校
その他住宅FCなど

活動実績
2019~ 千葉県にて里山竹林整備ボランティア
2020~ 木ッズ絵画コンクール

工務店の集客・営業ならジーレックスジャパン →ホームページはこちら

商品の差別化へ!制振装置はこちらから →耐震・制振装置

友達申請お待ちしてます! →代表浄法寺のfacebook

工務店のネット集客ならこちら →工務店情報サイト ハウジングバザール

関連記事

無題

住宅営業による金利アップトークの為に

2018/09/01 |

昨日、大手都市銀行4行が住宅ローンの金利をアップする、というニュースがありました。 以下日本経...

記事を読む

no image

能登半島地震、工場への影響

2024/01/05 |

今年はとんでもない災害からスタートしてしまいました。 1月1日に発生した能登半島地震により、 ...

記事を読む

https___imgix-proxy.n8s.jp_DSXZQO0361349004032021000000-1

工務店 経営 新築住宅の省エネ義務化

2021/03/04 |

今回は、日本経済新聞の有料会員限定記事に 「新築住宅の省エネ義務化、国交省25年度にも...

記事を読む

FireShot Capture 1500 - 豊田佐吉の名言書道色紙「志を立てた以上、迷わず一本の太い仕事をすればいい」額付き/受注後直筆(Y1000) 書道 名言専門の書道家 通販_ - www.creema.jp

工務店 経営 豊田佐吉とお盆

2023/08/08 |

今では世界で知らない人は まずいないでしょう「TOYOTA」。 その創業者である豊田佐吉氏(...

記事を読む

  • 木の家住宅サイト『ハウジングバザール』

    もし、木の家をつくっていて、もっと多くのお客様と出会いたいという会社さんはぜひ見てください。
    掲載のお問合せは、画像をクリックして下さい。

  • 協会の著作

    代表理事の浄法寺が書いた住宅営業向けの本です。特にこれからの住宅営業向けに基本的な考え方と流れについて書いています。

  • 協会の著作

    代表理事の浄法寺が「SDGsをどうすれば建築業に活かせるか」を具体的な事例を取り入れながら書いた本になります。

  • 当協会監修の本です。工務店さんの集客に役立つアイデアがたくさん詰まってます!!

  • 僕たちが応援している【建築会社ができる社会貢献】のひとつのかたちです。

S