コミュニティービルダー協会は
「内閣府beyond2020」の認定および「外務省JAPAN SDGs Action Platform」の紹介団体です。

総住宅数過去最多、空き家数も過去最多 1県まるまる空き家?

公開日: : 最終更新日:2024/07/04 工務店 経営, 社会

logo_jp_side

総務省は、昨年10月1日現在で実施された「令和5年住宅・土地統計調査」の速報集計結果を公表しました。

この調査は、昭和23年以来5年ごとに実施され、今回で16回目となります。

昨年10月1日現在の我が国の総住宅数は、6502万戸と過去最多となりました。これは2018年比で4・2%(261万戸)増加したものです。

都道府県別に見ると、東京都が820万戸と最も多い総住宅数を有しています。また、2018年からの総住宅数の増加率を都道府県別に見ると、沖縄県が7・2%と最も高い増加率を示しています。

総住宅数のうち空き家は900万戸あり、これは総住宅数に占める空き家の割合(空き家率)が13・8%と過去最高となっています。

空き家率を都道府県別にみると、

和歌山県・徳島県が21・2%と最も高く、

次いで山梨県(20・5%)、

鹿児島県(20・4%)、

高知県(20・3%)、

長野県(20・0%)

とこのあたりは5軒に1軒が空き家

などとなっています。

ただし、空き家の数でいうと

東京都が89.8万戸

大阪府70.3万戸

神奈川県が46.6万戸

北海道が45.1万戸

愛知県が43.3万戸

となります。

東京都の数字を仮に世帯数(一つの家に住む人数)3で考えた場合、270万人分となるわけですから、これはすごいですね。

仮に私の故郷の福島県の家が東京都ぶん空き家になったら

総住宅数よりも多いので

まるまる全部空き家になるということになります。

表を見てみると半分以上の県が同様にひと県まるごと空き家にある計算です。

これはちょっと怖いと思いませんか。

プロフィール画像

この記事を書いた人

浄法寺 亘

工務店の社会貢献やSDGs、国産材利活用を応援する「コミュニティビルダー協会」代表理事。
今動いているプロジェクトは「木ッズ絵画コンクール」
※8月実施予定。
住宅サイトの運営もしています。

福島県 喜多方市出身
県立会津高校卒
市立高崎経済大学卒

著書:
頼みたくなる住宅営業になれる本
https://x.gd/oatiM
SDGsに取り組もう 建築業界編
https://x.gd/MXYJr
とっておきの見込み客発掘法
https://x.gd/001or

主な講演:
鹿児島県庁主催「かごしま緑の工務店研修会」
リードジャパン主催「工務店支援エキスポ」(東京ビックサイト)
育英西中学校
その他住宅FCなど

活動実績
2019~ 千葉県にて里山竹林整備ボランティア
2020~ 木ッズ絵画コンクール

工務店の集客・営業ならジーレックスジャパン →ホームページはこちら

商品の差別化へ!制振装置はこちらから →耐震・制振装置

友達申請お待ちしてます! →代表浄法寺のfacebook

工務店のネット集客ならこちら →工務店情報サイト ハウジングバザール

関連記事

b25549a8-96e4-466c-ae87-f722532ed7f2

5月の飛び込み営業の思い出   

2021/05/18 |

今年はもう早くも梅雨入りだそうですね。 最近は空梅雨というか短い梅雨が多かったので、いつも...

記事を読む

FireShot Capture 1789

最近の共働き家庭はどこに干す?

2025/02/18 |

千趣会の通販事業ベルメゾンが実施した「令和の共働き世帯の洗濯事情」に関する調査結果が出ていま...

記事を読む

no image

6月上旬の建築関連ニュース

2019/06/22 |

梅雨入りしたものの雨もそれほど多くもなくこのままだと空梅雨で終わってしまいそうですね。 この6...

記事を読む

communication_nigate_kaisya

人間関係に悩んでいる新入社員さんへ

2021/07/06 |

  皆さんこんにちは。   4月になって新卒で会社に入...

記事を読む

  • 木の家住宅サイト『ハウジングバザール』

    もし、木の家をつくっていて、もっと多くのお客様と出会いたいという会社さんはぜひ見てください。
    掲載のお問合せは、画像をクリックして下さい。

  • 協会の著作

    代表理事の浄法寺が書いた住宅営業向けの本です。特にこれからの住宅営業向けに基本的な考え方と流れについて書いています。

  • 協会の著作

    代表理事の浄法寺が「SDGsをどうすれば建築業に活かせるか」を具体的な事例を取り入れながら書いた本になります。

  • 当協会監修の本です。工務店さんの集客に役立つアイデアがたくさん詰まってます!!

  • 僕たちが応援している【建築会社ができる社会貢献】のひとつのかたちです。

S