コミュニティービルダー協会は
「内閣府beyond2020」の認定および「外務省JAPAN SDGs Action Platform」の紹介団体です。

工務店 経営 489万円の平屋

公開日: : 住宅営業, 工務店, 社会

今週、私が目にしました記事と言いますかプレスリリースで

『徳島・香川の住宅不動産ショップ

戸建プラザが498万円からの住宅商品

平屋byRELAXを発売』

というものがありました。

え・・・平屋で489万円?

と思いますよね。

徳島県の会社さんでまぁプラザセレクトさんという
ところなんですけれども・・・すごいですよね498万円。
へたすると車より安いっていう話になってしまうんですが

このブランドを作った背景が載ってまして
ちょっと読んでみますと
「1000万円台というリーズナブルな価格設定でオシャレかつ高品質な新築住宅リラックスを販売する戸建プラザが創業6年目にして辿り着いた新しい一戸建ての形、多様な家族の在り方が一般的になりつつある現代においてコンパクトでお手入れのしやすい平屋住宅こそこれからの世の中に必要なのではないかと考えました。誰もが手に入れやすい価格設定と住まう人を第一に考えたこだわりの設備で、住みだしてからも自分達らしい生活を楽しんでもらいたいという想いから誕生しました。」
とのことです。

ちなみにその498万円と言う価格の家はどんな仕様のかというと
→建物の大きさとしては延べ床11坪1LDK
まあ他の大きさのプランもあるわけですが、それでも最大25坪
25坪タイプ3 LDKまでの21プランがありまして価格としては
498万円から1148万円とということなんです。
ここで

「標準仕様」

ということでプランニングの特徴として
こだわりの標準・4大エッセンスというものが出ています。
1.シューズクローク&土間空間
2.サンルーム
3.エントリーシステム(玄関ドア)
4.ファサードライン(正面につける縦格子)
もちろんプロから見れば、「これはどうなんだろう」とか思うところは当然あるわけなんですが、価格もこれだけ絞っていますからね。否定するのは簡単ですが工務店さんが例えば取り入れたらどういうところがいいんだろうというのはちょっと考えます。

まずこのこだわりの標準4台エッセンス、これってたぶんものすごく考えたと思うんですよね。
これだけ金額を削って、そしてやっぱり売れるというか、多くの人に受け入れられるためにはどうしたらいいんだろうっていうのをすごく考えたと思うんです。(予算があれば何でも入れられるかというとそうでもなかったりしますが…)

まずエントランスクロークということで収納ですね。特に女性の収納の欲求っていうものは男性からするとちょっとは桁違いにあるものだと思うんですが特にシューズ類というのは…男性の場合でも好きな人はもう何足を持ってます。特に女性の場合というのは本当に例えば普段使いのヒールとか会社に履いていくものと普段ちょっとお出かけするときは当然違うわけですし、それからブーツ類ですよね。ほんと場所をとります。その時々によって下手したら色違いのも同じ靴を持ってたりとかあるわけですごくクローズアップということです。

あとサンルームですよね。
これもですねやっぱり今は共働きの方が多いわけで、ずっと外に干しておくっていうのもなかなかできなかったりしますよね。
そう考えると、特に(プレスリリースに書いてあるわけではないんですけど)帰りが遅くなっても干しっぱなしで OK!これはお客様の日々の心配事をひとつ解放してくれます。まさしくそうだと思うんです。それから花粉や虫もつきにくくということもあります。サンルームに干していればこういうメリットありますよと。
花粉症のかたは当然多いわけですし、昔に比べてやっぱり虫がすごく苦手だという人も多いですよね。これはの女性だけじゃなくても男性もそうなんですけども…。すごく魅力的かもしれません。
ファサードライン・・・これはもう、このラインつければいいとかってそういう話ではなくて、外観に関するところで特徴がある、あらステキって思うような特徴を持ってるって言うのは強いですよね。特に家に来るお客様はほぼ玄関側しか見ないですし、もっと言えばお施主さんもそうですよね。

例えばハウスメーカーなんかで言ってもその辺はすごくブランドを大事にするっていうところではこだわりのあるところで、たとえば積水ハウスさんですとかデザインに対するこだわりはすごい大きいですよね。それこそ破風板の厚み何ミリにするかっていうところまで商品開発段階では考えるというのは有名ですけども、やっぱり外観というのを一般の人からすればやっぱりすごく分かりやすい特徴だと思います。住宅会社のホームページの中でも特に人気のコンテンツですよね外観例施工例は。そこにひとつ共通の特徴があるというのはブランドとして強いですよね。ベンツのマークしかり、BMWのグリルしかり。

もちろんプロからすればまあ断熱性能とかまあ耐震性という機能性はこだわりたいところです。
ただ、そこに目がいってないうちには例えばこういう分かりやすいところから示してあげるっていうのも一つの方法かなと思います。特にこの会社さんの場合は建売ですとかそういったほうが強い会社さんみたいです。つまり土地建物両方合わせた金額で勝負しなければいけないわけです。そして徳島県ですが、平均年収は決して高い県ではありません。ネットで調べたところでは都道府県ランキングでは30位です。そういったところでどうやってやっていくかいろいろ考えた結果だと思います。そしてそれを隠さずプレスリリースを出してやっていくというのは当然覚悟をいることです。

造り手には色々な考えがあって
お客様にも色々な条件があって
あれはダメだと否定するのではなくて
どういった意図があるんだろう?
自分が参考にできることは何だろう?
と考えて自社の家づくりを見直してみるのがやっぱり面白いんじゃないかなと思います。

プレスリリース先のリンク  https://www.sankeibiz.jp/business/news/200618/prl2006181302115-n1.htm

 

記事 一社)コミュニティービルダー協会 浄法寺亘

プロフィール画像

この記事を書いた人

浄法寺 亘

工務店の社会貢献やSDGs、国産材利活用を応援する「コミュニティビルダー協会」代表理事。
今動いているプロジェクトは「木ッズ絵画コンクール」
※8月実施予定。
住宅サイトの運営もしています。

福島県 喜多方市出身
県立会津高校卒
市立高崎経済大学卒

著書:
頼みたくなる住宅営業になれる本
https://x.gd/oatiM
SDGsに取り組もう 建築業界編
https://x.gd/MXYJr
とっておきの見込み客発掘法
https://x.gd/001or

主な講演:
鹿児島県庁主催「かごしま緑の工務店研修会」
リードジャパン主催「工務店支援エキスポ」(東京ビックサイト)
育英西中学校
その他住宅FCなど

活動実績
2019~ 千葉県にて里山竹林整備ボランティア
2020~ 木ッズ絵画コンクール

工務店の集客・営業ならジーレックスジャパン →ホームページはこちら

商品の差別化へ!制振装置はこちらから →耐震・制振装置

友達申請お待ちしてます! →代表浄法寺のfacebook

工務店のネット集客ならこちら →工務店情報サイト ハウジングバザール

関連記事

5月の建築関連で気になったニュース

2019/05/27 |

このところ、暑い日が続いておりますがみなさん体調は大丈夫ですか? 最近のちょっと気になった建築...

記事を読む

gooddesignaward2024-01

工務店 経営 ヤマダホームズとLIXILが協力関係へ

2024/10/22 |

ヤマダホームズ(群馬県高崎市)とLIXIL(東京都品川区)は、2023年10月16日に住宅分...

記事を読む

20211006_01_01

工務店 経営 住友林業、オーストラリアで木造15階建てオフィス

2021/10/08 |

皆さん、10月8日が「木材利用促進の日」って知ってますか? 「十」と「八」を組み合わせると「木...

記事を読む

FireShot Capture 1757 - 空き家問題 オープンhすす - Google 検索 - www.google.com

工務店 経営 実"家"をどうするか?誰に頼むか?頼まれるには?

2024/10/18 |

親から引き継いだ家の売却について、多くの方が「家じまい」に悩んでいますよね。 オープン...

記事を読む

  • 木の家住宅サイト『ハウジングバザール』

    もし、木の家をつくっていて、もっと多くのお客様と出会いたいという会社さんはぜひ見てください。
    掲載のお問合せは、画像をクリックして下さい。

  • 協会の著作

    代表理事の浄法寺が書いた住宅営業向けの本です。特にこれからの住宅営業向けに基本的な考え方と流れについて書いています。

  • 協会の著作

    代表理事の浄法寺が「SDGsをどうすれば建築業に活かせるか」を具体的な事例を取り入れながら書いた本になります。

  • 当協会監修の本です。工務店さんの集客に役立つアイデアがたくさん詰まってます!!

  • 僕たちが応援している【建築会社ができる社会貢献】のひとつのかたちです。

S