コミュニティービルダー協会は
「内閣府beyond2020」の認定および「外務省JAPAN SDGs Action Platform」の紹介団体です。

~5月19日の主催シンポジウムからー1~

公開日: : 最終更新日:2017/05/27 住宅営業, 工務店, 社会

コミュニティビルダー協会ブログ

~5月19日の主催シンポジウムから~

CBシンポジウム表画像

 

今回、私たちの協会として新建新聞社の三浦社長を招いて初のシンポジウムを行いました。

テーマは

「地域工務店のこれからと生き残り戦略」

です。

 

現在、建設業許可をとっている建築業者は14万くらいいます。

でも実働しているのは肌感覚として2~3万くらいではないでしょうか。

そのなかでも元請として新築住宅を定期的につくっている会社はもっと少ないように感じています。

 

ではなぜ、地域の工務店さんは受注を取れなくなってしまったのでしょうか?

①人が減って着工件数がへっているから

②家を建てる側の年収が下がっているから

③景気が悪く、施主さんが住宅をつくるのを怖がっているから

④工務店は営業が下手だから

どれも間違っていません。

 

たとえば三浦社長の分析の中で

家を建てる人(30代男性)の年収が100万円下がっている

というお話がありました。

確かに、以前僕が調べたところでも

「給与所得者(つまりサラリーマン)」の平均年収は

1996年が411万円に対し2013年では358万円と

53万円落ちています。

しかも、

「30~40歳の世帯数」は

1996年が5120世帯に対し2013年では4313世帯と

26%減少しています。※つまり3/4に減っている。

 

だから今は「ローコスト」の定義が変わっています。

以前は

・1500~2000万円 ボリュームゾーン

・1000~1500万円 ローコスト

現在では

・1000~1500万円 ボリュームゾーン

・1000万円以下    ローコスト

なのだそうです。

 

ここで1000万円以下の商品とまともにぶつかることはないと思います。

仕上がり1000万円ではなく、セルフビルドできるところを残して1000万円

というのも手ですし、中古をリノベーションして1000万円という選択肢も

あるはずです。

 

しかし、こういったお客様にせよ、高額物件のお客様にせよ家づくりを任せてもらうには

それぞれの工務店さんの「こだわり」に共感してもらう必要があります。

「こだわり」とはすなわち「想い」というものだと思います。

 

シンポジウムの途中でもテーマにしましたが

「契約動機」

はスペックではないのです。何人もの社長さんがだと答えました。

 

信頼のない人がいくらスペックを語っても共感は得られません。

 

 

だからこそ普段からの「コミュニケーション」をとる為の「コミュニティ(つながり)」

が必要だと僕たちは考えています。

 

僕自身、普段はハウジングバザールという木の家を一般ユーザーに紹介するサイトを運営しているのですが、いろいろな工務店の社長さんと話していて「いいのかな」と思うことが多くありました。

特に違和感を感じていたのが

モノ(商品)が良ければ売れるだろう

という意見です。

ものづくり、が大事にされることはとても重要なことです。

 

住宅に関して、

「良い材料や工法・優れたデザインがあって安価であることがユーザーのニーズ」

であることを否定はしません。

むしろユーザーから見れば、それは『当たり前』と感じているのではないでしょうか。

 

なぜその材料や工法を選んだのか

 

 

今のこだわりのある家を建てたい施主さんたちはそこを一番気にしているように感じています。

 

これだけ情報があふれている(ネットが普及して個人の情報取得量は約600倍へ)と

『これだけが正しい』という価値観

はもうないことに皆気づいています。

 

”世界にひとつだけの花”ではありませんが

『それぞれに特色があり、好みや考えによって選択すればよい』

ということに気づいているのです。

だからこそ

なぜその材料や工法を選択したのか

が問われているのです。

 

(続く)

 

記事 コミュニティビルダー協会理事 浄法寺

工務店の集客・営業ならジーレックスジャパン →ホームページはこちら

商品の差別化へ!制振装置はこちらから →耐震・制振装置

友達申請お待ちしてます! →代表浄法寺のfacebook

工務店のネット集客ならこちら →工務店情報サイト ハウジングバザール

関連記事

IMG_0281

住宅営業に求められる営業力は三つ

2016/02/16 |

住宅営業は工務店の中でも花形の仕事です。ナンバー8です。 工務店さんと話していると色々な話題が...

記事を読む

FireShot Capture 78 - オリコン顧客満足度ランキング I 自分らしい“満足”を選ぼう。 - https___life.oricon.co.jp_

オリコンランキング2019 ハウスメーカー満足度調査

2019/02/14 |

関東では久しぶりに雪が降ってとても寒かったですね。 暦の上では「立春」を迎えていますが、本当の...

記事を読む

nenrei

コミュニティビルダー協会コラム ~昨年家を建てた人はどんな人?

2016/09/17 |

コミュニティビルダー協会コラム ~昨年家を建てた人はどんな人?住団連のデータより~  ...

記事を読む

25_1_1

工務店 経営セミナー

2015/11/20 |

工務店経営セミナー 選ばれるには   昔はデザートといえばショートケーキかプリン位でしたね。...

記事を読む

  • 木の家住宅サイト『ハウジングバザール』

    もし、木の家をつくっていて
    もっと多くのお客様と出会いたい
    という会社さんはぜひ見てください。
    月間PV200万の住環境サイトです。
    掲載のお問合せはこちら↓

  • 協会の著作

    代表理事の浄法寺が書いた住宅営業向けの本です。特にこれからの住宅営業向けに基本的な考え方と流れについて書いています。

  • 協会の著作

    代表理事の浄法寺が「SDGsをどうすれば建築業に活かせるか」を具体的な事例を取り入れながら書いた本になります。

  • 僕たちが応援している【建築会社ができる社会貢献】のひとつのかたちです。

  • 当協会主催の勉強会です。
    せっかくのご縁で知り合えたお客様
    でも「まだ先なんです…」と言われたとき
    どうやって成約まで進めていますか?
    具体的な方法を知る勉強会です。

  • 当協会監修の本です。工務店さんの集客に役立つアイデアがたくさん詰まってます!!

PAGE TOP ↑