コミュニティービルダー協会は
「内閣府beyond2020」の認定および「外務省JAPAN SDGs Action Platform」の紹介団体です。

工務店 営業 この時代に高級家具を売る男の流儀

公開日: : 最終更新日:2023/08/26 住宅営業, 社会

FireShot Capture 1505 - 【楽天市場】桜御所 胴丸型和箪笥(2重内引) 和タンス 桐タンス 衣装タンス 国産 桐箪笥 桐家具 大川家具 桐里工房 伝統工芸 箪笥 _ - item.rakuten.co.jp

※画像は参考です。

先日、高級桐箪笥を取り扱う職人さんとお話をする機会がありました。

いわゆる桐箪笥といえば、

「昔の高級家具」

というイメージですよね。

つまり、良いものなんだろうけど、今は買う人もいないような商品。

ちなみに桐箪笥がいくらぐらいするか知っていますか?

数万円から300万円くらいです。

素材やサイズ、引き出しの作り方などによって価格が変わります。

もちろん、突板と無垢材では無垢材の方が高いですし、

無垢材でも産地や物(柾目・板目、アクの抜き具合など)でも変わりますし、

高級なものは完成品を買うのではなく、

オーダーメイドで設計して作るのだそうです。

恥ずかしながら私は知りませんでした。

皆さんは御存知でしたか?

それにしても、箪笥に200万円とか300万円支払って買いますか?

私にはちょっと想像ができませんでした。

その職人さんいわく

「高いから売れないということはない。」

「売れないというのは、売れない売り方をしているから。」

「焦って売ろうとする奴ほど売れないし、クレームも多い。」

「信頼されてないうちに売り込もうとするのが間違い。」

など、注文住宅と共通点が沢山ありました。

そして何より

「フォローが大事」

とのことでした。

その職人さんの場合、買ってもらうまで2〜3年くらいは普通にフォローするそうです。

「と言っても、展示会があるときにハガキを手書きして簡単な電話するくらいだけどね。」

「でも、その程度のことなんだけど、できない人が多いみたい。」

とのこと。

ひょっとしたら世の中の高級と言われる商品を取り扱っている人は

同じようなフォローをしているのかも知れません。

もし、それを知ってる顧客が何倍もの価格の「注文住宅」でのフォローが

それ以下と感じられたらちょっと怖いですよね。

住宅業界負けてられないです!

工務店の集客・営業ならジーレックスジャパン →ホームページはこちら

商品の差別化へ!制振装置はこちらから →耐震・制振装置

友達申請お待ちしてます! →代表浄法寺のfacebook

工務店のネット集客ならこちら →工務店情報サイト ハウジングバザール

関連記事

images

工務店 経営 木造住宅差別はやめてほしい

2022/06/06 |

皆さんこんにちは コミュニティービルダー協会の浄法寺です。 私の年代だと6月6日は ...

記事を読む

コミュニティビルダー協会コラム ~住宅火災にあわないためのポイ

2016/10/22 |

コミュニティビルダー協会コラム ~住宅火災にあわないためのポイント~   政府広...

記事を読む

30123885_733969426990877_5580996092038577344_n

コミュニティビルダー協会ブログ 5月の第1週のニュースから

2018/05/08 |

良い天気が続いて初夏らしくなったと思っていたのですが 全国に突然の寒い雨がふってきていますね。...

記事を読む

Cutting taxes

コミュニティビルダー協会コラム ~平成29年度の住宅関連税制(

2016/12/27 |

コミュニティビルダー協会コラム ~平成29年度の住宅関連税制(特例)について~   ...

記事を読む

  • 木の家住宅サイト『ハウジングバザール』

    もし、木の家をつくっていて
    もっと多くのお客様と出会いたい
    という会社さんはぜひ見てください。
    月間PV200万の住環境サイトです。
    掲載のお問合せはこちら↓

  • 協会の著作

    代表理事の浄法寺が書いた住宅営業向けの本です。特にこれからの住宅営業向けに基本的な考え方と流れについて書いています。

  • 協会の著作

    代表理事の浄法寺が「SDGsをどうすれば建築業に活かせるか」を具体的な事例を取り入れながら書いた本になります。

  • 僕たちが応援している【建築会社ができる社会貢献】のひとつのかたちです。

  • 当協会主催の勉強会です。
    せっかくのご縁で知り合えたお客様
    でも「まだ先なんです…」と言われたとき
    どうやって成約まで進めていますか?
    具体的な方法を知る勉強会です。

  • 当協会監修の本です。工務店さんの集客に役立つアイデアがたくさん詰まってます!!

PAGE TOP ↑